こんにちは、すっちー(@succhi104)です。
私は仕事やプライベートでFTPクライアントソフトは 「Cyberduck」 を使っています。
無料で使いやすくかなり重宝しているのですが、先日会社のPC(Windows)のCyberduckが重すぎてファイルのダウンロード・アップロードができないという状態になったんです…。
すっちー
みたいなことを思っていたのですが、全然そんなことなかったんですよね。
原因は 「転送ウィンドウにたまった履歴」 でした!
この記事では、Cyberduckが重すぎて使いものにならなくなった場合の解決方法について解説します!
同じ状態で悩んでいる人の参考になれば幸いです。
Contents
Cyberduckが重いのは転送ウィンドウにたまった履歴のせいでした
冒頭でも書きましたが、私のCyberduckが重い原因は 「転送ウィンドウにたまった履歴」 でした。
なので、この履歴を消すことができればスッキリ解決です!
転送ウィンドウの履歴削除方法
転送ウィンドウの履歴の削除方法は、次の2通りあります。
①削除ボタン(ほうき)で削除
②転送ファイルを格納しているフォルダの中身を削除
すっちー
それぞれやり方を解説しますね!
①削除ボタン(ほうき)で削除
という人もいるかもしれません。
転送ウィンドウは、ファイルのダウンロードやアップロードをした際に表示されるウィンドウです。
このウィンドウの 「削除ボタン」 をクリックして、転送履歴を削除しましょう。
すっちー
これでCyberduckの動作が軽くなっていればOKです!
②転送ファイルを格納しているフォルダの中身を削除
私のように転送履歴が残りすぎてウィンドウが開かない場合は、転送ファイルを格納しているフォルダの中身を削除しましょう。
Windowsの場合は、以下の場所に格納されています。
すっちー
Macで現象は発生していないので確認できていないのですが、以下のファイルを削除しても動作が軽くなるみたいです。
同じ過ちを繰り返さないために、自動削除する設定に変更
と思う人は、自動で削除されるように設定しちゃいましょう!
これで同じ過ちを繰り返さなくて済みます。
Windowsの場合は、 編集 > 環境設定 を選びます。
開いたウィンドウの中に「転送」タブがあるのでこちらをクリックし、転送の中の次の項目にチェックを入れます。
- すべての転送が完了したら転送ウィンドウを閉じる
- 転送完了後に項目を削除
これで自動削除されるようになりました。
Macの場合は、画面左上のタブメニューから Cyberduck > 環境設定 を選び、あとはWindowsと同じように設定すればOKですよ!
Cyberduckを軽くする方法まとめ
Cyberduckが重いときの対処法・軽くする方法をまとめました。
Cyberduckに限らずですが、 無駄なファイルやデータは残さずにある程度で削除しないとダメですね。
すっちー
同じような状況で困っている人の参考になっていれば幸いです!
それでは~