ポケットWi-Fiやスマホを使っていて、一番困るのが 「速度制限」 ですよね。いつも通りにネットを使えないストレスは計り知れません。
私事ですが、先日WiMAXが速度制限にかかってしまいました。
すっちー
そこで、この記事では WiMAXを利用している私が 以下の内容をご紹介します。
- WiMAX速度制限の種類
- 速度制限がかかるタイミング
- 速度制限がかかった時の対処法
速度制限にかかってしまった人はもちろん、今後、速度制限に絶対にかかりたく人も要チェックです!
Contents
WiMax 3種類の速度制限について
「速度制限」とは言いますが、実は、 WiMAXには3種類の速度制限 があります。
- 7GB通常プランの速度制限
- ギガ放題プランの速度制限
- au 4G LTE利用時の速度制限
後述しますが、この中でヤバめの速度制限が 「7GB通常プランの速度制限」と「au 4G LTE利用時の速度制限」 です。
7GB通常プランの速度制限
7GB通常プランの速度制限は、ひと月の通信量が7GB超えてしまうと 月末まで128kbpsの速度制限 がかかります。
128kbpsになると、YouTubeやゲームはもちろんブラウザさえ見るのがやっとの速度。まともに使えるのは、軽めのブラウザ表示やLINEなどのテキストメッセージくらいです。
すっちー
ギガ放題プランの速度制限
ギガ放題プランの速度制限は、3日間で合計10GBを超えてしまうと、 翌日の夜(18:00〜2:00)が1Mbps前後の速度制限 にかかります。
混雑する時間帯だけ、利用に制限がかかるタイプですね。7GBの速度制限に比べると、だいぶマシな速度制限なのがわかります。
au 4G LTE利用時の速度制限
au 4G LTE利用時の速度制限は、7GB通常プランと同様にひと月の通信量が7GB超えてしまうと 月末まで128kbpsの速度制限 がかかります。
かなり絶望的な制限がかかるので、こちらも要注意の速度制限です!
すっちー
WiMaxは、au 4G LTE対応機種で 「ハイスピードプラスエリアモード」 に切り替えができます。
ハイスピードプラスエリアモードでは、LTEオプションが利用可能。幅広いエリアで高速回線が利用できる反面、
- 1回でも利用すると別途料金が必要(1,005円/月)
- 7GB/月を超えると速度制限がかかる
- 速度制限にかかると月末まで解除されない
といったデメリットがあります。そのため、 「本当に非常時のみ利用する」 といった使い方が一般的です。
どのくらいで速度制限がかかるのか?
普通にネットを使っていても、自分が一日にどのくらいの容量を使っているのかわからないですよね。
そこで、今回は私が速度制限にかかった時のネットの使い方をご紹介します。
結論を言うと、 Amazonプライムビデオを一日中見ていると一発アウト です(笑)
以下が、私のデータ通信量なのですが、2019/10/12のデータ通信量が異常ですよね。
この日はご存知の通り、台風19号が日本列島に上陸していた日です。
外に出られることもなく、一日中家にいた私は「バチェラー」を一気見しており、気付いたら容量を軽くオーバーしていました。
しかも、なぜかau 4G LTEも使用しています。圏外になって自動でモードの切り替えがあったのかもしれませんね。
このように、
- 高画質での動画視聴
- オンラインゲーム
- 大容量データのダウンロード
などは、一発で10GBを超えてしまいます。
すっちー
現在の通信量の確認方法は?
今回は、私が使っている WiMAXのW05機種 で確認していきましょう。
まず、通信量の確認は画面の左下に表示されています。「1m」が1ヶ月を意味しており、「”現在までに使った容量” / 7GB」で表示されます。
ギガ放題プランでも7GBと表示はされますが、7GBを超えても問題ありません。私も月末には80GB近く使っています。
この通信量の確認を3日間に変更したい場合は、2ページ目の右上にある 「通信量カウンター」 を選択しましょう。
そうすると、以下の画面が表示されますので、 「1ヶ月」 と書かれたボタンを押します。
- 1ヶ月
- 3日
- 表示しない
から選択できるので、3日を選択して右上にあるチェックマークを押してください。
そうすると、左下の通信量の表示が変更されているハズです!分母も10GBになっているので、3日間で10GBを超えていないか確認できます。
また、GMOとくとくBBで契約している人は、マイページからも確認可能です。
日ごとに使っている容量が一目でわかるので、月に一回くらいは確認しておくと安心できるかも。
速度制限がかかった時の対処法
残念ながら速度制限にかかってしまった時、私たちがネットを使うためにできることは主に3つあります。
- エリアモード切り替え
- カフェなどの無料Wi-Fi利用
- テザリング
すっちー
エリアモード切り替え
ハイスピードプラスエリアモードになっている場合は、今すぐハイスピードモードに切り替えましょう。ハイスピードプラスエリアモードにしたままでいると、翌月もすぐに速度制限にかかってしまいます。
カフェなどの無料Wi-Fi利用
無料で使えるWi-Fiがあるカフェ は、速度制限になったときに非常にたすかります。
自宅近くにWiFi使える優秀なコメダ珈琲があったので、今月はここに通います☕イスがソファになってて快適すぎる!!そして豆乳オーレ美味しい😋💓 pic.twitter.com/hlJiDYhfA1
— すっちー@フリーを夢見る副業ワーカー💻 (@succhi104) October 16, 2019
近所にフリーWi-Fiが使えるスポットがあれば、そこに避難しましょう。
テザリング
WiMaxが使えないときの最終兵器は 「テザリング」 ではないでしょうか?
テザリングを簡単に説明すると、 スマホをWi-Fi代わりに使用する方法 です。
スマホのデータ容量を利用して、PCやタブレットをインターネットに接続することができます!
外出先で、PCやタブレットを使いたい場合に重宝する方法ですよね。
ただし、スマホのデータ容量を使用するので使い過ぎには要注意です。
ちなみに、LINEモバイルでテザリングの方法を書いた記事が以下です。LINEモバイルユーザは、ぜひ参考までに💻
【解説】LINEモバイルでテザリングの設定方法まとめ|【LINEモバイル×スマホ】あなたのスマホ代はもっと安くできる! https://t.co/TnNFUCzBt4— すっちー@フリーを夢見る副業ワーカー💻 (@succhi104) October 14, 2019
テザリングのやり方は、iPhone、Android向けに以下の記事で紹介しているので参考までに。
参考 【解説】LINEモバイルでテザリングの設定方法まとめLINEモバイル徹底解説すっちー

WiMaxがおすすめの人
WiMAXがおすすめできるのは、以下に当てはまる人です。
- メイン使用が外で作業の人
- ネット代安くしたい人
メイン使用が外で作業の人
外出先や自宅以外の場所で、Wi-Fi使用が多い人にはWiMAXはおすすめできます。
ただし、私のように外でも自宅でも使うとなると、自宅での回線はあまりよくないのでおすすめできません…。
特に、 鉄筋コンクリート住宅 に住んでいるとポケットWi-Fiの利用は厳しいです。
WiMAXも障害物やコンクリートは透過しにくく、回線が弱いといったデメリットがあります。
そのため、使用する場所は重要なポイントになるでしょう。
すっちー
ネット代安くしたい人
ポケットWi-Fiは、固定回線よりも初期費用や月額料金が安いので、ネット代を安く済ませたい人に非常におすすめです!
おおよそですが、ポケットWi-Fiが月額4,000円、固定回線が6,000円が相場です。
年間で計算すると、 24,000円 もの差が生まれます。
すっちー
速度制限にかからず、ネットを快適に利用しよう!
WiMAXの速度制限の種類や、通信量の確認方法などをまとめました。
月末まで解除されない速度制限にかかってしまうと、非常に不便です。
ぜひ、速度制限にかからないように気をつけて、WiMAXを利用しましょう!
すっちー