こんにちは!すっちー(@succhi104)です。
以前、公開した記事からそんなに時を経ず、 フリーランスになることを決めました。

すっちー
この記事では、フリーランス に至るまでに思ったことなどを記念にまとめます。
特段参考になる部分はないかもしれませんが、読み物として楽しんでいただければ幸いです。
Contents
やっぱり会社勤めは苦手だなと感じた
軽く、大学卒業後の流れをまとめておこうと思います。
大学卒業後、医療系のシステム開発に興味があったので上場企業のソフトウェア開発会社に就職しました。
仕事もそれなりに楽しく、周りの人も優しい方達ばかりで居心地はよかったです。
この頃にはブログも1年以上続けて、ライターのお仕事を副業でちょこちょこ取り組んでいました。
そんな中で、 Webサイト制作(HTML&CSS)の独学 をはじめることに。
「Webサイト作れる人ってカッコいいな」という思いや、将来フリーで働きやすそうといった考えがあったからです。
独学を約1年続け、ベンチャーのアプリ・Webサイト制作会社に転職しました。
上場企業にいたので、ベンチャー企業という未知の世界への期待や不安だらけでしたね。
ただ「独学を1年続け、実際に転職までできた自分だから大丈夫だろう」というあんまり根拠のない自信もありました(笑)
実際お仕事をしてみると、教育環境も整っていないので本当に実務ベースで様々な経験ができました。
大学卒業後の流れはこんな感じですね。
- 最初の会社:1年8ヶ月
- ベンチャー企業:8ヶ月
って感じです。今は社会人3年目の代にあたります。
こんな感じで就職・転職を果たしたのですが、その中で最終的に感じたのは「会社勤めは苦手だな、フリーで働きたい」ということでした。
ベンチャー企業は実務経験積めるけど、結局自分のやりたいことだけはできない
「ベンチャー企業なら、自分のやりたいことが目一杯できる」
そんな期待もあって転職しましたが、現実はやはりそうはいかない部分があります。
自分があまり望んでいない仕事をやる必要もありますし、社員が少ないと学ぶ機会もだいぶ減ります。
このままこの会社で働いても自分が身につけたいスキルが身につかない。
もっと自分のやりたい仕事で楽しみたい。
そんな風に思い、フリーランスとして働こうと決意するまでに時間はかかりませんでした。
最初は「月5万稼ぐこと」も難しいと思ってた
ブログやライターを始めて、最初は副業で5万円を稼ぐことも難しいと感じていました。
本業だって暇なわけではないし、疲れた頭と体でさらに仕事をこなすことは厳しいものがありますよね。
私も最初はそんな風に感じていました。
全部「小さなことの積み重ね」
でも、少しずつ副業・ライティングにも慣れて、仕事数も増やして、実績を作っていきました。
そうやってお仕事すること約2年、毎月の収益が5万、8万、10万と少しずつ増えます。
才能がある人のように数ヶ月でウン万円も稼げたわけではありません。
私は小さな努力を積み重ねて副業収益を増やしました。
そのおかけで今、フリーランスになってもギリギリ生きていけるくらいの収入を得られるようになったんです。
自分にできることを少しずつ増やすといいなと思う
ここまでツラツラと文章を書きましたが、結局言いたいことは「自分にできることを少しずつ増やす」といいんじゃないかなということです。
フリーランスになるにしろ、ならないにしろ「できること」を増やすのって損しないと思うんですよね。
自分の自信にもつながるし、何かあったとき力になってくれるハズです。
フリーになれたのは周りの理解のおかげが大きい
ここまで「コツコツ頑張ってフリーランスになれました」的な内容でしたが、正直私がフリーランスになれたのは周りの理解のおかげが大きいです。
同棲している彼氏も私がフリーランスで働くことに賛同してくれました。
また、母親も「大変そうだけど、いいんじゃない?」という感じで受け入れてくれました。
「あんまり働き方わかっていない感じもありましたが(笑)」
おそらく周りの理解がなかったら、フリーランスになる決意はできていなかったと思います。
フリーランス楽しもうと思います!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
フリーランスになったからには、仕事を頑張りつつ、自由な働き方を楽しもうと思います。
もしフリーランスで生活していけないと感じたら、バイトをするなり、また転職するなど生きていく方法は色々あるはずです。
今後はフリーランスとしての働き方、生き方について発信していこうと思うので、興味のある方はぜひ参考にしていただければと思います!