仕事術・働き方のおすすめ本15冊を年200冊読む女子が推薦

残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

Contents

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
おすすめ本の評価
残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(5.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(5.0)
  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
読みやすさ
(2.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

すっちー

LIFE SHIFT』もおすすめの一冊です!

苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

将来に悩む自分の娘に向けて書かれた『苦しかったときの話をしようか』は、就活生からキャリアに悩む社会人といったさまざまな人におすすめできる本です。

主に、 「自己分析・自分との向き合い方」 が本書のメインになっています。

「自分のやりたいことや好きなことは何なのか」「どんな人生を歩みたいか」など人生をイチから見直し、仕事に活かしたい人が読むべき本です!

自分を知り、強みを伸ばしたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとってみてはどうでしょうか?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】 『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】

イシューからはじめよ(安宅 和人)

生産性が高いといわれる人の 「問題設定」と「解決法」 について説かれた『イシューからはじめよ』。

社会人であれば、仕事術のひとつとして問題解決能力は必須スキルですよね。

でも、問題の設定や解決を苦手とする人は多いもの…。

問題解決で大切になるのが「イシュー」を見極めること!

そんな イシューの見極め方から丁寧に解説している本書、 仕事のやり方をガラッと変えたい人は読んでみてはどうでしょう?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.0)

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)

頭がよくなり、心が鍛えられるゼロ秒思考。

そんな夢のような思考法は、 メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニング できるんだとか。

マッキンゼーで14年間も活躍した著者の独自メソッド・仕事術がギュッと詰まった1冊。

「判断力、思考力、決断力」を高めて仕事したい人におすすめできる本です。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

99%の無駄を捨て、1%の大切なことに集中するための思考法 が書かれた『エッセンシャル思考』。

本当にやりたいことを置いておいて、あれもこれもといろんな作業に手を出してはいませんか?

すっちー

私はよくやりがちです…(汗)

本書は 最小の時間で最大の成果を出したい社会人 であれば、読んでおきたいおすすめの1冊です!

マルチタスクになりがちな人は、「絶対に読んでいて損はない!」と言っても過言ではないですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。 最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

マルチ・ポテンシャライト(エミリー・ワプニック)

プログラミング、マーケティング、マネジメントなど、 「やりたいことがたくさんあって選べない」 なんて人はいませんか?

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉。

「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のことを言います。

そんなマルチ・ポテンシャライトの特徴や働き方を言及した本書。

ゼネラルに仕事を楽しみたい人にとって、新鮮なヒントが見つかること間違いなしです。

新しい働き方・仕事術を模索したい人は、一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(3.0)
本書の書評はこちら
好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】 好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】

どこでも誰とでも働ける(尾原 和啓)

終身雇用が崩壊しつつあり、定年まで同じ会社にいるなんてことはほぼなくなっている現在。

これから求められるのは、 どんな現場にいても活躍できるスキル といっても過言ではありません。

そんな新時代を生き抜くために、さまざまなチームや職場で使える 超実践的な仕事術 を教えてくれるのが『どこでも誰とでも働ける』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねてきた著者。

その圧倒的な経験の全てを知りたい人は要チェックです!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約] 仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約]

働き方2.0vs4.0(橘 玲)

年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行の「働き方1.0」、成果主義に基づいたグローバルスタンダードになりつつある「働き方2.0」。

そこからさらに働き方は3.0、4.0と進化し始めています。

そんな働き方・生き方がどのように変化していくのか、私たちはどのように変わっていくのかを著者の鋭い洞察力、分析力でまとめられた1冊です。

今後の働き方・仕事術に興味あるあなたにも、本書の内容を読んでどのように思うのか、今後の働き方をぜひ分析してもらいたいですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(飯野 謙次)

仕事を速く終らせたいけど、急ぐほどミスは増えやすいもの…。

でも仕事が速い上にミスをしない人もいますよね?

彼らは一体どんな方法でミスを最小限にして、仕事を素早く終えているのでしょうか?

そんな仕事に前向きなあなたに読んで欲しいのが『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』です!

彼らに共通している仕事術は、決して難解なやり方ではありません。

誰にでもできると言っても過言ではないのです。

ぜひ、ミスを減らす仕事のやり方を模索してみてどうでしょう?

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

「やりがいのある仕事」という幻想(森 博嗣)

「どうせ仕事をするならやりがいのあるものがいい」

誰しも一度はこんな風に思ったことがあるのでは?

しかし、 本当に「やりがいのある仕事」なんてものは存在するのか 、森博嗣が画期的な仕事術を教えてくれるのが『「やりがいのある仕事」という幻想』です。

森博嗣さんが好きな人はもちろん、人生を楽しむためのアドバイスが欲しい人にもおすすめな一冊になっています。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(3.5)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。 『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか(中島 聡)

残業ばかりの毎日から卒業したい、そんな思いをもっている人は『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を読めばOK!

マイクロソフトでWindows 95の開発をしたプログラマの著者から「ロケットスタート仕事術」を学んでみませんか?

  • スタートダッシュでこなす
  • 2割の期間で仕事の8割を終わらせる
  • 仮眠+マルチタスク破棄で効率アップ

締め切りを絶対に守る仕事方法、はじめてみましょう!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

入社2年目の教科書(福山 敦士)

入社して1年目が終わり、2年目になったけど目標をまだ立てていない…。

こんな若手社員が読むべき本が『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』です。

25歳でサイバーエージェントグループ会社の取締役に抜擢された著者の仕事術は必見ですよ!

  • 完璧さよりスピードを重視する
  • PDCAは最初のPを抜いてみる
  • ホウレンソウは進捗2割の時点が一番大切

など、仕事を素早く完璧にこなしたい人におすすめ!

すっちー

マンガ版なのでサクッと読めちゃいます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約] 入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約]

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)

“人生は2回ある” と語る社会派ブロガーちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんの働き方本。

具体的なスキルの身につけ方というよりは、 長いスパンをどのように働いていくかを考えるための本 と言えます。

「何だか現状に満足できないけど、何から考えればよいのか分からない…。」

そんなあなたが自分らしく楽しい人生設計を考えるヒントが見つかるはずです。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(4.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

やり抜く力

仕事で大きな成果をあげるために必要になるのが「やり抜く力」。

シンプルで本質的なこの仕事術を、 心理学のさまざまな理論をもとに検証、まとめられたのが本書 になっています。

世界的にも話題の本書を一度くらいはみたことがある人もいるのではないでしょうか?

目標立てても三日坊主でどうしてもやりきれない人は、一読してみるとよいかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

今の仕事を続けて、後悔しない人生を歩めますか?

仕事をしているとふとこんなことを考えてしまいますよね…。

そんな不安な気持ちの解決策になってくれるのが本書。

  • 悩みが絶えなくて困っている
  • 周囲の意見に流されがち
  • 周りにロールモデルがいない

こんな人におすすめできる本です。

実例がたくさん紹介されており、重要なポイントが簡潔にまとめてあるので読みやすさも抜群です◎

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事術・働き方のおすすめ本15冊まとめ

さまざまなタイプの仕事術・働き方に関するおすすめ本を紹介しました。

あなたの興味惹かれる一冊が見つかっていれば嬉しいです。

Kindle unlimited会員になると、気になるKindle本が月額980円で読めるので検討してみるといいかもしれません!

今回紹介した本はこちら↓

読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ! 読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(5.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(5.0)
  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
読みやすさ
(2.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

すっちー

LIFE SHIFT』もおすすめの一冊です!

苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

将来に悩む自分の娘に向けて書かれた『苦しかったときの話をしようか』は、就活生からキャリアに悩む社会人といったさまざまな人におすすめできる本です。

主に、 「自己分析・自分との向き合い方」 が本書のメインになっています。

「自分のやりたいことや好きなことは何なのか」「どんな人生を歩みたいか」など人生をイチから見直し、仕事に活かしたい人が読むべき本です!

自分を知り、強みを伸ばしたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとってみてはどうでしょうか?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】 『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】

イシューからはじめよ(安宅 和人)

生産性が高いといわれる人の 「問題設定」と「解決法」 について説かれた『イシューからはじめよ』。

社会人であれば、仕事術のひとつとして問題解決能力は必須スキルですよね。

でも、問題の設定や解決を苦手とする人は多いもの…。

問題解決で大切になるのが「イシュー」を見極めること!

そんな イシューの見極め方から丁寧に解説している本書、 仕事のやり方をガラッと変えたい人は読んでみてはどうでしょう?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.0)

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)

頭がよくなり、心が鍛えられるゼロ秒思考。

そんな夢のような思考法は、 メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニング できるんだとか。

マッキンゼーで14年間も活躍した著者の独自メソッド・仕事術がギュッと詰まった1冊。

「判断力、思考力、決断力」を高めて仕事したい人におすすめできる本です。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

99%の無駄を捨て、1%の大切なことに集中するための思考法 が書かれた『エッセンシャル思考』。

本当にやりたいことを置いておいて、あれもこれもといろんな作業に手を出してはいませんか?

すっちー

私はよくやりがちです…(汗)

本書は 最小の時間で最大の成果を出したい社会人 であれば、読んでおきたいおすすめの1冊です!

マルチタスクになりがちな人は、「絶対に読んでいて損はない!」と言っても過言ではないですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。 最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

マルチ・ポテンシャライト(エミリー・ワプニック)

プログラミング、マーケティング、マネジメントなど、 「やりたいことがたくさんあって選べない」 なんて人はいませんか?

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉。

「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のことを言います。

そんなマルチ・ポテンシャライトの特徴や働き方を言及した本書。

ゼネラルに仕事を楽しみたい人にとって、新鮮なヒントが見つかること間違いなしです。

新しい働き方・仕事術を模索したい人は、一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(3.0)
本書の書評はこちら
好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】 好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】

どこでも誰とでも働ける(尾原 和啓)

終身雇用が崩壊しつつあり、定年まで同じ会社にいるなんてことはほぼなくなっている現在。

これから求められるのは、 どんな現場にいても活躍できるスキル といっても過言ではありません。

そんな新時代を生き抜くために、さまざまなチームや職場で使える 超実践的な仕事術 を教えてくれるのが『どこでも誰とでも働ける』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねてきた著者。

その圧倒的な経験の全てを知りたい人は要チェックです!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約] 仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約]

働き方2.0vs4.0(橘 玲)

年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行の「働き方1.0」、成果主義に基づいたグローバルスタンダードになりつつある「働き方2.0」。

そこからさらに働き方は3.0、4.0と進化し始めています。

そんな働き方・生き方がどのように変化していくのか、私たちはどのように変わっていくのかを著者の鋭い洞察力、分析力でまとめられた1冊です。

今後の働き方・仕事術に興味あるあなたにも、本書の内容を読んでどのように思うのか、今後の働き方をぜひ分析してもらいたいですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(飯野 謙次)

仕事を速く終らせたいけど、急ぐほどミスは増えやすいもの…。

でも仕事が速い上にミスをしない人もいますよね?

彼らは一体どんな方法でミスを最小限にして、仕事を素早く終えているのでしょうか?

そんな仕事に前向きなあなたに読んで欲しいのが『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』です!

彼らに共通している仕事術は、決して難解なやり方ではありません。

誰にでもできると言っても過言ではないのです。

ぜひ、ミスを減らす仕事のやり方を模索してみてどうでしょう?

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

「やりがいのある仕事」という幻想(森 博嗣)

「どうせ仕事をするならやりがいのあるものがいい」

誰しも一度はこんな風に思ったことがあるのでは?

しかし、 本当に「やりがいのある仕事」なんてものは存在するのか 、森博嗣が画期的な仕事術を教えてくれるのが『「やりがいのある仕事」という幻想』です。

森博嗣さんが好きな人はもちろん、人生を楽しむためのアドバイスが欲しい人にもおすすめな一冊になっています。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(3.5)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。 『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか(中島 聡)

残業ばかりの毎日から卒業したい、そんな思いをもっている人は『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を読めばOK!

マイクロソフトでWindows 95の開発をしたプログラマの著者から「ロケットスタート仕事術」を学んでみませんか?

  • スタートダッシュでこなす
  • 2割の期間で仕事の8割を終わらせる
  • 仮眠+マルチタスク破棄で効率アップ

締め切りを絶対に守る仕事方法、はじめてみましょう!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

入社2年目の教科書(福山 敦士)

入社して1年目が終わり、2年目になったけど目標をまだ立てていない…。

こんな若手社員が読むべき本が『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』です。

25歳でサイバーエージェントグループ会社の取締役に抜擢された著者の仕事術は必見ですよ!

  • 完璧さよりスピードを重視する
  • PDCAは最初のPを抜いてみる
  • ホウレンソウは進捗2割の時点が一番大切

など、仕事を素早く完璧にこなしたい人におすすめ!

すっちー

マンガ版なのでサクッと読めちゃいます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約] 入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約]

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)

“人生は2回ある” と語る社会派ブロガーちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんの働き方本。

具体的なスキルの身につけ方というよりは、 長いスパンをどのように働いていくかを考えるための本 と言えます。

「何だか現状に満足できないけど、何から考えればよいのか分からない…。」

そんなあなたが自分らしく楽しい人生設計を考えるヒントが見つかるはずです。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(4.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

やり抜く力

仕事で大きな成果をあげるために必要になるのが「やり抜く力」。

シンプルで本質的なこの仕事術を、 心理学のさまざまな理論をもとに検証、まとめられたのが本書 になっています。

世界的にも話題の本書を一度くらいはみたことがある人もいるのではないでしょうか?

目標立てても三日坊主でどうしてもやりきれない人は、一読してみるとよいかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

今の仕事を続けて、後悔しない人生を歩めますか?

仕事をしているとふとこんなことを考えてしまいますよね…。

そんな不安な気持ちの解決策になってくれるのが本書。

  • 悩みが絶えなくて困っている
  • 周囲の意見に流されがち
  • 周りにロールモデルがいない

こんな人におすすめできる本です。

実例がたくさん紹介されており、重要なポイントが簡潔にまとめてあるので読みやすさも抜群です◎

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事術・働き方のおすすめ本15冊まとめ

さまざまなタイプの仕事術・働き方に関するおすすめ本を紹介しました。

あなたの興味惹かれる一冊が見つかっていれば嬉しいです。

Kindle unlimited会員になると、気になるKindle本が月額980円で読めるので検討してみるといいかもしれません!

今回紹介した本はこちら↓

読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ! 読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(5.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(5.0)
  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
読みやすさ
(2.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

すっちー

LIFE SHIFT』もおすすめの一冊です!

苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

将来に悩む自分の娘に向けて書かれた『苦しかったときの話をしようか』は、就活生からキャリアに悩む社会人といったさまざまな人におすすめできる本です。

主に、 「自己分析・自分との向き合い方」 が本書のメインになっています。

「自分のやりたいことや好きなことは何なのか」「どんな人生を歩みたいか」など人生をイチから見直し、仕事に活かしたい人が読むべき本です!

自分を知り、強みを伸ばしたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとってみてはどうでしょうか?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】 『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】

イシューからはじめよ(安宅 和人)

生産性が高いといわれる人の 「問題設定」と「解決法」 について説かれた『イシューからはじめよ』。

社会人であれば、仕事術のひとつとして問題解決能力は必須スキルですよね。

でも、問題の設定や解決を苦手とする人は多いもの…。

問題解決で大切になるのが「イシュー」を見極めること!

そんな イシューの見極め方から丁寧に解説している本書、 仕事のやり方をガラッと変えたい人は読んでみてはどうでしょう?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.0)

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)

頭がよくなり、心が鍛えられるゼロ秒思考。

そんな夢のような思考法は、 メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニング できるんだとか。

マッキンゼーで14年間も活躍した著者の独自メソッド・仕事術がギュッと詰まった1冊。

「判断力、思考力、決断力」を高めて仕事したい人におすすめできる本です。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

99%の無駄を捨て、1%の大切なことに集中するための思考法 が書かれた『エッセンシャル思考』。

本当にやりたいことを置いておいて、あれもこれもといろんな作業に手を出してはいませんか?

すっちー

私はよくやりがちです…(汗)

本書は 最小の時間で最大の成果を出したい社会人 であれば、読んでおきたいおすすめの1冊です!

マルチタスクになりがちな人は、「絶対に読んでいて損はない!」と言っても過言ではないですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。 最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

マルチ・ポテンシャライト(エミリー・ワプニック)

プログラミング、マーケティング、マネジメントなど、 「やりたいことがたくさんあって選べない」 なんて人はいませんか?

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉。

「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のことを言います。

そんなマルチ・ポテンシャライトの特徴や働き方を言及した本書。

ゼネラルに仕事を楽しみたい人にとって、新鮮なヒントが見つかること間違いなしです。

新しい働き方・仕事術を模索したい人は、一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(3.0)
本書の書評はこちら
好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】 好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】

どこでも誰とでも働ける(尾原 和啓)

終身雇用が崩壊しつつあり、定年まで同じ会社にいるなんてことはほぼなくなっている現在。

これから求められるのは、 どんな現場にいても活躍できるスキル といっても過言ではありません。

そんな新時代を生き抜くために、さまざまなチームや職場で使える 超実践的な仕事術 を教えてくれるのが『どこでも誰とでも働ける』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねてきた著者。

その圧倒的な経験の全てを知りたい人は要チェックです!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約] 仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約]

働き方2.0vs4.0(橘 玲)

年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行の「働き方1.0」、成果主義に基づいたグローバルスタンダードになりつつある「働き方2.0」。

そこからさらに働き方は3.0、4.0と進化し始めています。

そんな働き方・生き方がどのように変化していくのか、私たちはどのように変わっていくのかを著者の鋭い洞察力、分析力でまとめられた1冊です。

今後の働き方・仕事術に興味あるあなたにも、本書の内容を読んでどのように思うのか、今後の働き方をぜひ分析してもらいたいですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(飯野 謙次)

仕事を速く終らせたいけど、急ぐほどミスは増えやすいもの…。

でも仕事が速い上にミスをしない人もいますよね?

彼らは一体どんな方法でミスを最小限にして、仕事を素早く終えているのでしょうか?

そんな仕事に前向きなあなたに読んで欲しいのが『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』です!

彼らに共通している仕事術は、決して難解なやり方ではありません。

誰にでもできると言っても過言ではないのです。

ぜひ、ミスを減らす仕事のやり方を模索してみてどうでしょう?

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

「やりがいのある仕事」という幻想(森 博嗣)

「どうせ仕事をするならやりがいのあるものがいい」

誰しも一度はこんな風に思ったことがあるのでは?

しかし、 本当に「やりがいのある仕事」なんてものは存在するのか 、森博嗣が画期的な仕事術を教えてくれるのが『「やりがいのある仕事」という幻想』です。

森博嗣さんが好きな人はもちろん、人生を楽しむためのアドバイスが欲しい人にもおすすめな一冊になっています。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(3.5)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。 『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか(中島 聡)

残業ばかりの毎日から卒業したい、そんな思いをもっている人は『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を読めばOK!

マイクロソフトでWindows 95の開発をしたプログラマの著者から「ロケットスタート仕事術」を学んでみませんか?

  • スタートダッシュでこなす
  • 2割の期間で仕事の8割を終わらせる
  • 仮眠+マルチタスク破棄で効率アップ

締め切りを絶対に守る仕事方法、はじめてみましょう!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

入社2年目の教科書(福山 敦士)

入社して1年目が終わり、2年目になったけど目標をまだ立てていない…。

こんな若手社員が読むべき本が『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』です。

25歳でサイバーエージェントグループ会社の取締役に抜擢された著者の仕事術は必見ですよ!

  • 完璧さよりスピードを重視する
  • PDCAは最初のPを抜いてみる
  • ホウレンソウは進捗2割の時点が一番大切

など、仕事を素早く完璧にこなしたい人におすすめ!

すっちー

マンガ版なのでサクッと読めちゃいます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約] 入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約]

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)

“人生は2回ある” と語る社会派ブロガーちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんの働き方本。

具体的なスキルの身につけ方というよりは、 長いスパンをどのように働いていくかを考えるための本 と言えます。

「何だか現状に満足できないけど、何から考えればよいのか分からない…。」

そんなあなたが自分らしく楽しい人生設計を考えるヒントが見つかるはずです。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(4.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

やり抜く力

仕事で大きな成果をあげるために必要になるのが「やり抜く力」。

シンプルで本質的なこの仕事術を、 心理学のさまざまな理論をもとに検証、まとめられたのが本書 になっています。

世界的にも話題の本書を一度くらいはみたことがある人もいるのではないでしょうか?

目標立てても三日坊主でどうしてもやりきれない人は、一読してみるとよいかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

今の仕事を続けて、後悔しない人生を歩めますか?

仕事をしているとふとこんなことを考えてしまいますよね…。

そんな不安な気持ちの解決策になってくれるのが本書。

  • 悩みが絶えなくて困っている
  • 周囲の意見に流されがち
  • 周りにロールモデルがいない

こんな人におすすめできる本です。

実例がたくさん紹介されており、重要なポイントが簡潔にまとめてあるので読みやすさも抜群です◎

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事術・働き方のおすすめ本15冊まとめ

さまざまなタイプの仕事術・働き方に関するおすすめ本を紹介しました。

あなたの興味惹かれる一冊が見つかっていれば嬉しいです。

Kindle unlimited会員になると、気になるKindle本が月額980円で読めるので検討してみるといいかもしれません!

今回紹介した本はこちら↓

読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ! 読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(5.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(5.0)
  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
読みやすさ
(2.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

すっちー

LIFE SHIFT』もおすすめの一冊です!

苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

将来に悩む自分の娘に向けて書かれた『苦しかったときの話をしようか』は、就活生からキャリアに悩む社会人といったさまざまな人におすすめできる本です。

主に、 「自己分析・自分との向き合い方」 が本書のメインになっています。

「自分のやりたいことや好きなことは何なのか」「どんな人生を歩みたいか」など人生をイチから見直し、仕事に活かしたい人が読むべき本です!

自分を知り、強みを伸ばしたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとってみてはどうでしょうか?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】 『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】

イシューからはじめよ(安宅 和人)

生産性が高いといわれる人の 「問題設定」と「解決法」 について説かれた『イシューからはじめよ』。

社会人であれば、仕事術のひとつとして問題解決能力は必須スキルですよね。

でも、問題の設定や解決を苦手とする人は多いもの…。

問題解決で大切になるのが「イシュー」を見極めること!

そんな イシューの見極め方から丁寧に解説している本書、 仕事のやり方をガラッと変えたい人は読んでみてはどうでしょう?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.0)

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)

頭がよくなり、心が鍛えられるゼロ秒思考。

そんな夢のような思考法は、 メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニング できるんだとか。

マッキンゼーで14年間も活躍した著者の独自メソッド・仕事術がギュッと詰まった1冊。

「判断力、思考力、決断力」を高めて仕事したい人におすすめできる本です。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

99%の無駄を捨て、1%の大切なことに集中するための思考法 が書かれた『エッセンシャル思考』。

本当にやりたいことを置いておいて、あれもこれもといろんな作業に手を出してはいませんか?

すっちー

私はよくやりがちです…(汗)

本書は 最小の時間で最大の成果を出したい社会人 であれば、読んでおきたいおすすめの1冊です!

マルチタスクになりがちな人は、「絶対に読んでいて損はない!」と言っても過言ではないですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。 最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

マルチ・ポテンシャライト(エミリー・ワプニック)

プログラミング、マーケティング、マネジメントなど、 「やりたいことがたくさんあって選べない」 なんて人はいませんか?

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉。

「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のことを言います。

そんなマルチ・ポテンシャライトの特徴や働き方を言及した本書。

ゼネラルに仕事を楽しみたい人にとって、新鮮なヒントが見つかること間違いなしです。

新しい働き方・仕事術を模索したい人は、一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(3.0)
本書の書評はこちら
好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】 好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】

どこでも誰とでも働ける(尾原 和啓)

終身雇用が崩壊しつつあり、定年まで同じ会社にいるなんてことはほぼなくなっている現在。

これから求められるのは、 どんな現場にいても活躍できるスキル といっても過言ではありません。

そんな新時代を生き抜くために、さまざまなチームや職場で使える 超実践的な仕事術 を教えてくれるのが『どこでも誰とでも働ける』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねてきた著者。

その圧倒的な経験の全てを知りたい人は要チェックです!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約] 仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約]

働き方2.0vs4.0(橘 玲)

年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行の「働き方1.0」、成果主義に基づいたグローバルスタンダードになりつつある「働き方2.0」。

そこからさらに働き方は3.0、4.0と進化し始めています。

そんな働き方・生き方がどのように変化していくのか、私たちはどのように変わっていくのかを著者の鋭い洞察力、分析力でまとめられた1冊です。

今後の働き方・仕事術に興味あるあなたにも、本書の内容を読んでどのように思うのか、今後の働き方をぜひ分析してもらいたいですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(飯野 謙次)

仕事を速く終らせたいけど、急ぐほどミスは増えやすいもの…。

でも仕事が速い上にミスをしない人もいますよね?

彼らは一体どんな方法でミスを最小限にして、仕事を素早く終えているのでしょうか?

そんな仕事に前向きなあなたに読んで欲しいのが『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』です!

彼らに共通している仕事術は、決して難解なやり方ではありません。

誰にでもできると言っても過言ではないのです。

ぜひ、ミスを減らす仕事のやり方を模索してみてどうでしょう?

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

「やりがいのある仕事」という幻想(森 博嗣)

「どうせ仕事をするならやりがいのあるものがいい」

誰しも一度はこんな風に思ったことがあるのでは?

しかし、 本当に「やりがいのある仕事」なんてものは存在するのか 、森博嗣が画期的な仕事術を教えてくれるのが『「やりがいのある仕事」という幻想』です。

森博嗣さんが好きな人はもちろん、人生を楽しむためのアドバイスが欲しい人にもおすすめな一冊になっています。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(3.5)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。 『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか(中島 聡)

残業ばかりの毎日から卒業したい、そんな思いをもっている人は『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を読めばOK!

マイクロソフトでWindows 95の開発をしたプログラマの著者から「ロケットスタート仕事術」を学んでみませんか?

  • スタートダッシュでこなす
  • 2割の期間で仕事の8割を終わらせる
  • 仮眠+マルチタスク破棄で効率アップ

締め切りを絶対に守る仕事方法、はじめてみましょう!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

入社2年目の教科書(福山 敦士)

入社して1年目が終わり、2年目になったけど目標をまだ立てていない…。

こんな若手社員が読むべき本が『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』です。

25歳でサイバーエージェントグループ会社の取締役に抜擢された著者の仕事術は必見ですよ!

  • 完璧さよりスピードを重視する
  • PDCAは最初のPを抜いてみる
  • ホウレンソウは進捗2割の時点が一番大切

など、仕事を素早く完璧にこなしたい人におすすめ!

すっちー

マンガ版なのでサクッと読めちゃいます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約] 入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約]

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)

“人生は2回ある” と語る社会派ブロガーちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんの働き方本。

具体的なスキルの身につけ方というよりは、 長いスパンをどのように働いていくかを考えるための本 と言えます。

「何だか現状に満足できないけど、何から考えればよいのか分からない…。」

そんなあなたが自分らしく楽しい人生設計を考えるヒントが見つかるはずです。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(4.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

やり抜く力

仕事で大きな成果をあげるために必要になるのが「やり抜く力」。

シンプルで本質的なこの仕事術を、 心理学のさまざまな理論をもとに検証、まとめられたのが本書 になっています。

世界的にも話題の本書を一度くらいはみたことがある人もいるのではないでしょうか?

目標立てても三日坊主でどうしてもやりきれない人は、一読してみるとよいかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

今の仕事を続けて、後悔しない人生を歩めますか?

仕事をしているとふとこんなことを考えてしまいますよね…。

そんな不安な気持ちの解決策になってくれるのが本書。

  • 悩みが絶えなくて困っている
  • 周囲の意見に流されがち
  • 周りにロールモデルがいない

こんな人におすすめできる本です。

実例がたくさん紹介されており、重要なポイントが簡潔にまとめてあるので読みやすさも抜群です◎

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事術・働き方のおすすめ本15冊まとめ

さまざまなタイプの仕事術・働き方に関するおすすめ本を紹介しました。

あなたの興味惹かれる一冊が見つかっていれば嬉しいです。

Kindle unlimited会員になると、気になるKindle本が月額980円で読めるので検討してみるといいかもしれません!

今回紹介した本はこちら↓

読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ! 読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(5.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(5.0)
  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
読みやすさ
(2.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

すっちー

LIFE SHIFT』もおすすめの一冊です!

苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

将来に悩む自分の娘に向けて書かれた『苦しかったときの話をしようか』は、就活生からキャリアに悩む社会人といったさまざまな人におすすめできる本です。

主に、 「自己分析・自分との向き合い方」 が本書のメインになっています。

「自分のやりたいことや好きなことは何なのか」「どんな人生を歩みたいか」など人生をイチから見直し、仕事に活かしたい人が読むべき本です!

自分を知り、強みを伸ばしたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとってみてはどうでしょうか?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】 『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】

イシューからはじめよ(安宅 和人)

生産性が高いといわれる人の 「問題設定」と「解決法」 について説かれた『イシューからはじめよ』。

社会人であれば、仕事術のひとつとして問題解決能力は必須スキルですよね。

でも、問題の設定や解決を苦手とする人は多いもの…。

問題解決で大切になるのが「イシュー」を見極めること!

そんな イシューの見極め方から丁寧に解説している本書、 仕事のやり方をガラッと変えたい人は読んでみてはどうでしょう?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.0)

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)

頭がよくなり、心が鍛えられるゼロ秒思考。

そんな夢のような思考法は、 メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニング できるんだとか。

マッキンゼーで14年間も活躍した著者の独自メソッド・仕事術がギュッと詰まった1冊。

「判断力、思考力、決断力」を高めて仕事したい人におすすめできる本です。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

99%の無駄を捨て、1%の大切なことに集中するための思考法 が書かれた『エッセンシャル思考』。

本当にやりたいことを置いておいて、あれもこれもといろんな作業に手を出してはいませんか?

すっちー

私はよくやりがちです…(汗)

本書は 最小の時間で最大の成果を出したい社会人 であれば、読んでおきたいおすすめの1冊です!

マルチタスクになりがちな人は、「絶対に読んでいて損はない!」と言っても過言ではないですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。 最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

マルチ・ポテンシャライト(エミリー・ワプニック)

プログラミング、マーケティング、マネジメントなど、 「やりたいことがたくさんあって選べない」 なんて人はいませんか?

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉。

「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のことを言います。

そんなマルチ・ポテンシャライトの特徴や働き方を言及した本書。

ゼネラルに仕事を楽しみたい人にとって、新鮮なヒントが見つかること間違いなしです。

新しい働き方・仕事術を模索したい人は、一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(3.0)
本書の書評はこちら
好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】 好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】

どこでも誰とでも働ける(尾原 和啓)

終身雇用が崩壊しつつあり、定年まで同じ会社にいるなんてことはほぼなくなっている現在。

これから求められるのは、 どんな現場にいても活躍できるスキル といっても過言ではありません。

そんな新時代を生き抜くために、さまざまなチームや職場で使える 超実践的な仕事術 を教えてくれるのが『どこでも誰とでも働ける』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねてきた著者。

その圧倒的な経験の全てを知りたい人は要チェックです!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約] 仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約]

働き方2.0vs4.0(橘 玲)

年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行の「働き方1.0」、成果主義に基づいたグローバルスタンダードになりつつある「働き方2.0」。

そこからさらに働き方は3.0、4.0と進化し始めています。

そんな働き方・生き方がどのように変化していくのか、私たちはどのように変わっていくのかを著者の鋭い洞察力、分析力でまとめられた1冊です。

今後の働き方・仕事術に興味あるあなたにも、本書の内容を読んでどのように思うのか、今後の働き方をぜひ分析してもらいたいですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(飯野 謙次)

仕事を速く終らせたいけど、急ぐほどミスは増えやすいもの…。

でも仕事が速い上にミスをしない人もいますよね?

彼らは一体どんな方法でミスを最小限にして、仕事を素早く終えているのでしょうか?

そんな仕事に前向きなあなたに読んで欲しいのが『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』です!

彼らに共通している仕事術は、決して難解なやり方ではありません。

誰にでもできると言っても過言ではないのです。

ぜひ、ミスを減らす仕事のやり方を模索してみてどうでしょう?

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

「やりがいのある仕事」という幻想(森 博嗣)

「どうせ仕事をするならやりがいのあるものがいい」

誰しも一度はこんな風に思ったことがあるのでは?

しかし、 本当に「やりがいのある仕事」なんてものは存在するのか 、森博嗣が画期的な仕事術を教えてくれるのが『「やりがいのある仕事」という幻想』です。

森博嗣さんが好きな人はもちろん、人生を楽しむためのアドバイスが欲しい人にもおすすめな一冊になっています。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(3.5)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。 『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか(中島 聡)

残業ばかりの毎日から卒業したい、そんな思いをもっている人は『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を読めばOK!

マイクロソフトでWindows 95の開発をしたプログラマの著者から「ロケットスタート仕事術」を学んでみませんか?

  • スタートダッシュでこなす
  • 2割の期間で仕事の8割を終わらせる
  • 仮眠+マルチタスク破棄で効率アップ

締め切りを絶対に守る仕事方法、はじめてみましょう!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

入社2年目の教科書(福山 敦士)

入社して1年目が終わり、2年目になったけど目標をまだ立てていない…。

こんな若手社員が読むべき本が『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』です。

25歳でサイバーエージェントグループ会社の取締役に抜擢された著者の仕事術は必見ですよ!

  • 完璧さよりスピードを重視する
  • PDCAは最初のPを抜いてみる
  • ホウレンソウは進捗2割の時点が一番大切

など、仕事を素早く完璧にこなしたい人におすすめ!

すっちー

マンガ版なのでサクッと読めちゃいます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約] 入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約]

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)

“人生は2回ある” と語る社会派ブロガーちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんの働き方本。

具体的なスキルの身につけ方というよりは、 長いスパンをどのように働いていくかを考えるための本 と言えます。

「何だか現状に満足できないけど、何から考えればよいのか分からない…。」

そんなあなたが自分らしく楽しい人生設計を考えるヒントが見つかるはずです。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(4.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

やり抜く力

仕事で大きな成果をあげるために必要になるのが「やり抜く力」。

シンプルで本質的なこの仕事術を、 心理学のさまざまな理論をもとに検証、まとめられたのが本書 になっています。

世界的にも話題の本書を一度くらいはみたことがある人もいるのではないでしょうか?

目標立てても三日坊主でどうしてもやりきれない人は、一読してみるとよいかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

今の仕事を続けて、後悔しない人生を歩めますか?

仕事をしているとふとこんなことを考えてしまいますよね…。

そんな不安な気持ちの解決策になってくれるのが本書。

  • 悩みが絶えなくて困っている
  • 周囲の意見に流されがち
  • 周りにロールモデルがいない

こんな人におすすめできる本です。

実例がたくさん紹介されており、重要なポイントが簡潔にまとめてあるので読みやすさも抜群です◎

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事術・働き方のおすすめ本15冊まとめ

さまざまなタイプの仕事術・働き方に関するおすすめ本を紹介しました。

あなたの興味惹かれる一冊が見つかっていれば嬉しいです。

Kindle unlimited会員になると、気になるKindle本が月額980円で読めるので検討してみるといいかもしれません!

今回紹介した本はこちら↓

読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ! 読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(5.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(5.0)
  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
読みやすさ
(2.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

すっちー

LIFE SHIFT』もおすすめの一冊です!

苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

将来に悩む自分の娘に向けて書かれた『苦しかったときの話をしようか』は、就活生からキャリアに悩む社会人といったさまざまな人におすすめできる本です。

主に、 「自己分析・自分との向き合い方」 が本書のメインになっています。

「自分のやりたいことや好きなことは何なのか」「どんな人生を歩みたいか」など人生をイチから見直し、仕事に活かしたい人が読むべき本です!

自分を知り、強みを伸ばしたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとってみてはどうでしょうか?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】 『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】

イシューからはじめよ(安宅 和人)

生産性が高いといわれる人の 「問題設定」と「解決法」 について説かれた『イシューからはじめよ』。

社会人であれば、仕事術のひとつとして問題解決能力は必須スキルですよね。

でも、問題の設定や解決を苦手とする人は多いもの…。

問題解決で大切になるのが「イシュー」を見極めること!

そんな イシューの見極め方から丁寧に解説している本書、 仕事のやり方をガラッと変えたい人は読んでみてはどうでしょう?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.0)

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)

頭がよくなり、心が鍛えられるゼロ秒思考。

そんな夢のような思考法は、 メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニング できるんだとか。

マッキンゼーで14年間も活躍した著者の独自メソッド・仕事術がギュッと詰まった1冊。

「判断力、思考力、決断力」を高めて仕事したい人におすすめできる本です。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

99%の無駄を捨て、1%の大切なことに集中するための思考法 が書かれた『エッセンシャル思考』。

本当にやりたいことを置いておいて、あれもこれもといろんな作業に手を出してはいませんか?

すっちー

私はよくやりがちです…(汗)

本書は 最小の時間で最大の成果を出したい社会人 であれば、読んでおきたいおすすめの1冊です!

マルチタスクになりがちな人は、「絶対に読んでいて損はない!」と言っても過言ではないですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。 最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

マルチ・ポテンシャライト(エミリー・ワプニック)

プログラミング、マーケティング、マネジメントなど、 「やりたいことがたくさんあって選べない」 なんて人はいませんか?

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉。

「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のことを言います。

そんなマルチ・ポテンシャライトの特徴や働き方を言及した本書。

ゼネラルに仕事を楽しみたい人にとって、新鮮なヒントが見つかること間違いなしです。

新しい働き方・仕事術を模索したい人は、一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(3.0)
本書の書評はこちら
好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】 好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】

どこでも誰とでも働ける(尾原 和啓)

終身雇用が崩壊しつつあり、定年まで同じ会社にいるなんてことはほぼなくなっている現在。

これから求められるのは、 どんな現場にいても活躍できるスキル といっても過言ではありません。

そんな新時代を生き抜くために、さまざまなチームや職場で使える 超実践的な仕事術 を教えてくれるのが『どこでも誰とでも働ける』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねてきた著者。

その圧倒的な経験の全てを知りたい人は要チェックです!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約] 仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約]

働き方2.0vs4.0(橘 玲)

年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行の「働き方1.0」、成果主義に基づいたグローバルスタンダードになりつつある「働き方2.0」。

そこからさらに働き方は3.0、4.0と進化し始めています。

そんな働き方・生き方がどのように変化していくのか、私たちはどのように変わっていくのかを著者の鋭い洞察力、分析力でまとめられた1冊です。

今後の働き方・仕事術に興味あるあなたにも、本書の内容を読んでどのように思うのか、今後の働き方をぜひ分析してもらいたいですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(飯野 謙次)

仕事を速く終らせたいけど、急ぐほどミスは増えやすいもの…。

でも仕事が速い上にミスをしない人もいますよね?

彼らは一体どんな方法でミスを最小限にして、仕事を素早く終えているのでしょうか?

そんな仕事に前向きなあなたに読んで欲しいのが『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』です!

彼らに共通している仕事術は、決して難解なやり方ではありません。

誰にでもできると言っても過言ではないのです。

ぜひ、ミスを減らす仕事のやり方を模索してみてどうでしょう?

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

「やりがいのある仕事」という幻想(森 博嗣)

「どうせ仕事をするならやりがいのあるものがいい」

誰しも一度はこんな風に思ったことがあるのでは?

しかし、 本当に「やりがいのある仕事」なんてものは存在するのか 、森博嗣が画期的な仕事術を教えてくれるのが『「やりがいのある仕事」という幻想』です。

森博嗣さんが好きな人はもちろん、人生を楽しむためのアドバイスが欲しい人にもおすすめな一冊になっています。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(3.5)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。 『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか(中島 聡)

残業ばかりの毎日から卒業したい、そんな思いをもっている人は『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を読めばOK!

マイクロソフトでWindows 95の開発をしたプログラマの著者から「ロケットスタート仕事術」を学んでみませんか?

  • スタートダッシュでこなす
  • 2割の期間で仕事の8割を終わらせる
  • 仮眠+マルチタスク破棄で効率アップ

締め切りを絶対に守る仕事方法、はじめてみましょう!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

入社2年目の教科書(福山 敦士)

入社して1年目が終わり、2年目になったけど目標をまだ立てていない…。

こんな若手社員が読むべき本が『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』です。

25歳でサイバーエージェントグループ会社の取締役に抜擢された著者の仕事術は必見ですよ!

  • 完璧さよりスピードを重視する
  • PDCAは最初のPを抜いてみる
  • ホウレンソウは進捗2割の時点が一番大切

など、仕事を素早く完璧にこなしたい人におすすめ!

すっちー

マンガ版なのでサクッと読めちゃいます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約] 入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約]

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)

“人生は2回ある” と語る社会派ブロガーちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんの働き方本。

具体的なスキルの身につけ方というよりは、 長いスパンをどのように働いていくかを考えるための本 と言えます。

「何だか現状に満足できないけど、何から考えればよいのか分からない…。」

そんなあなたが自分らしく楽しい人生設計を考えるヒントが見つかるはずです。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(4.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

やり抜く力

仕事で大きな成果をあげるために必要になるのが「やり抜く力」。

シンプルで本質的なこの仕事術を、 心理学のさまざまな理論をもとに検証、まとめられたのが本書 になっています。

世界的にも話題の本書を一度くらいはみたことがある人もいるのではないでしょうか?

目標立てても三日坊主でどうしてもやりきれない人は、一読してみるとよいかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

今の仕事を続けて、後悔しない人生を歩めますか?

仕事をしているとふとこんなことを考えてしまいますよね…。

そんな不安な気持ちの解決策になってくれるのが本書。

  • 悩みが絶えなくて困っている
  • 周囲の意見に流されがち
  • 周りにロールモデルがいない

こんな人におすすめできる本です。

実例がたくさん紹介されており、重要なポイントが簡潔にまとめてあるので読みやすさも抜群です◎

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事術・働き方のおすすめ本15冊まとめ

さまざまなタイプの仕事術・働き方に関するおすすめ本を紹介しました。

あなたの興味惹かれる一冊が見つかっていれば嬉しいです。

Kindle unlimited会員になると、気になるKindle本が月額980円で読めるので検討してみるといいかもしれません!

今回紹介した本はこちら↓

読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ! 読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 
[/rate]

  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(5.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(5.0)
  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
読みやすさ
(2.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

すっちー

LIFE SHIFT』もおすすめの一冊です!

苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

将来に悩む自分の娘に向けて書かれた『苦しかったときの話をしようか』は、就活生からキャリアに悩む社会人といったさまざまな人におすすめできる本です。

主に、 「自己分析・自分との向き合い方」 が本書のメインになっています。

「自分のやりたいことや好きなことは何なのか」「どんな人生を歩みたいか」など人生をイチから見直し、仕事に活かしたい人が読むべき本です!

自分を知り、強みを伸ばしたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとってみてはどうでしょうか?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】 『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】

イシューからはじめよ(安宅 和人)

生産性が高いといわれる人の 「問題設定」と「解決法」 について説かれた『イシューからはじめよ』。

社会人であれば、仕事術のひとつとして問題解決能力は必須スキルですよね。

でも、問題の設定や解決を苦手とする人は多いもの…。

問題解決で大切になるのが「イシュー」を見極めること!

そんな イシューの見極め方から丁寧に解説している本書、 仕事のやり方をガラッと変えたい人は読んでみてはどうでしょう?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.0)

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)

頭がよくなり、心が鍛えられるゼロ秒思考。

そんな夢のような思考法は、 メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニング できるんだとか。

マッキンゼーで14年間も活躍した著者の独自メソッド・仕事術がギュッと詰まった1冊。

「判断力、思考力、決断力」を高めて仕事したい人におすすめできる本です。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

99%の無駄を捨て、1%の大切なことに集中するための思考法 が書かれた『エッセンシャル思考』。

本当にやりたいことを置いておいて、あれもこれもといろんな作業に手を出してはいませんか?

すっちー

私はよくやりがちです…(汗)

本書は 最小の時間で最大の成果を出したい社会人 であれば、読んでおきたいおすすめの1冊です!

マルチタスクになりがちな人は、「絶対に読んでいて損はない!」と言っても過言ではないですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。 最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

マルチ・ポテンシャライト(エミリー・ワプニック)

プログラミング、マーケティング、マネジメントなど、 「やりたいことがたくさんあって選べない」 なんて人はいませんか?

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉。

「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のことを言います。

そんなマルチ・ポテンシャライトの特徴や働き方を言及した本書。

ゼネラルに仕事を楽しみたい人にとって、新鮮なヒントが見つかること間違いなしです。

新しい働き方・仕事術を模索したい人は、一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(3.0)
本書の書評はこちら
好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】 好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】

どこでも誰とでも働ける(尾原 和啓)

終身雇用が崩壊しつつあり、定年まで同じ会社にいるなんてことはほぼなくなっている現在。

これから求められるのは、 どんな現場にいても活躍できるスキル といっても過言ではありません。

そんな新時代を生き抜くために、さまざまなチームや職場で使える 超実践的な仕事術 を教えてくれるのが『どこでも誰とでも働ける』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねてきた著者。

その圧倒的な経験の全てを知りたい人は要チェックです!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約] 仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約]

働き方2.0vs4.0(橘 玲)

年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行の「働き方1.0」、成果主義に基づいたグローバルスタンダードになりつつある「働き方2.0」。

そこからさらに働き方は3.0、4.0と進化し始めています。

そんな働き方・生き方がどのように変化していくのか、私たちはどのように変わっていくのかを著者の鋭い洞察力、分析力でまとめられた1冊です。

今後の働き方・仕事術に興味あるあなたにも、本書の内容を読んでどのように思うのか、今後の働き方をぜひ分析してもらいたいですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(飯野 謙次)

仕事を速く終らせたいけど、急ぐほどミスは増えやすいもの…。

でも仕事が速い上にミスをしない人もいますよね?

彼らは一体どんな方法でミスを最小限にして、仕事を素早く終えているのでしょうか?

そんな仕事に前向きなあなたに読んで欲しいのが『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』です!

彼らに共通している仕事術は、決して難解なやり方ではありません。

誰にでもできると言っても過言ではないのです。

ぜひ、ミスを減らす仕事のやり方を模索してみてどうでしょう?

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

「やりがいのある仕事」という幻想(森 博嗣)

「どうせ仕事をするならやりがいのあるものがいい」

誰しも一度はこんな風に思ったことがあるのでは?

しかし、 本当に「やりがいのある仕事」なんてものは存在するのか 、森博嗣が画期的な仕事術を教えてくれるのが『「やりがいのある仕事」という幻想』です。

森博嗣さんが好きな人はもちろん、人生を楽しむためのアドバイスが欲しい人にもおすすめな一冊になっています。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(3.5)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。 『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか(中島 聡)

残業ばかりの毎日から卒業したい、そんな思いをもっている人は『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を読めばOK!

マイクロソフトでWindows 95の開発をしたプログラマの著者から「ロケットスタート仕事術」を学んでみませんか?

  • スタートダッシュでこなす
  • 2割の期間で仕事の8割を終わらせる
  • 仮眠+マルチタスク破棄で効率アップ

締め切りを絶対に守る仕事方法、はじめてみましょう!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

入社2年目の教科書(福山 敦士)

入社して1年目が終わり、2年目になったけど目標をまだ立てていない…。

こんな若手社員が読むべき本が『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』です。

25歳でサイバーエージェントグループ会社の取締役に抜擢された著者の仕事術は必見ですよ!

  • 完璧さよりスピードを重視する
  • PDCAは最初のPを抜いてみる
  • ホウレンソウは進捗2割の時点が一番大切

など、仕事を素早く完璧にこなしたい人におすすめ!

すっちー

マンガ版なのでサクッと読めちゃいます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約] 入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約]

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)

“人生は2回ある” と語る社会派ブロガーちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんの働き方本。

具体的なスキルの身につけ方というよりは、 長いスパンをどのように働いていくかを考えるための本 と言えます。

「何だか現状に満足できないけど、何から考えればよいのか分からない…。」

そんなあなたが自分らしく楽しい人生設計を考えるヒントが見つかるはずです。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(4.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

やり抜く力

仕事で大きな成果をあげるために必要になるのが「やり抜く力」。

シンプルで本質的なこの仕事術を、 心理学のさまざまな理論をもとに検証、まとめられたのが本書 になっています。

世界的にも話題の本書を一度くらいはみたことがある人もいるのではないでしょうか?

目標立てても三日坊主でどうしてもやりきれない人は、一読してみるとよいかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

今の仕事を続けて、後悔しない人生を歩めますか?

仕事をしているとふとこんなことを考えてしまいますよね…。

そんな不安な気持ちの解決策になってくれるのが本書。

  • 悩みが絶えなくて困っている
  • 周囲の意見に流されがち
  • 周りにロールモデルがいない

こんな人におすすめできる本です。

実例がたくさん紹介されており、重要なポイントが簡潔にまとめてあるので読みやすさも抜群です◎

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事術・働き方のおすすめ本15冊まとめ

さまざまなタイプの仕事術・働き方に関するおすすめ本を紹介しました。

あなたの興味惹かれる一冊が見つかっていれば嬉しいです。

Kindle unlimited会員になると、気になるKindle本が月額980円で読めるので検討してみるといいかもしれません!

今回紹介した本はこちら↓

読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ! 読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。

すっちー

この記事では、以下の基準でそれぞれの本を評価します!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(5.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(5.0)
  • 読みやすさ:本全体を通して読みやすいと感じられるかどうか
  • おもしろさ:内容に学びや興味深いと感じられる要素があるか
  • 話題性:社会的に話題になった作品であるかどうか
  • 値段:一般的なビジネス書(1,500円)より 高い(評価:1) か 安い(評価:5) か
  • Amazon評価:Amazonの総合レビュー評価(記事更新時点)
  • 総合評価:上記5項目の平均点

※評価基準はあくまで個人的な感覚、基準になっていますので参考までに

WORK SHIFT(リンダ グラットン)

世界のトップビジネス思想家15人のひとりであるリンダ・グラットンが、2025年の働き方についてまとめた一冊。

とてもボリューミーで読み応えがある分、学びも多くなるはず。

  • テクノロジーの発展
  • グローバル化
  • 人口構成の変化と長寿化
  • 個人、家族、社会の変化
  • エネルギーと環境問題

といったトレンドから、

  • ゼネラリスト→連続スペシャリスト
  • 孤独な競争→みんなでイノベーション
  • 金儲けと消費→価値ある経験

の3つのシフトが起こっている理由が書かれています。

あくまで著者の予想ではあるが、 どのように働き方が変化するか、私たちはどのように対応し、仕事を続ければよいか のヒントになるはず。

著者の別書籍『LIFE SHIFT』も合わせて読むと、100年時代を生き抜く生き方がより学べるでしょう。

かなり文章量があるため読みやすい本とは言えませんが、読んでおいて損はない一冊です!

おすすめ本の評価
読みやすさ
(2.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

すっちー

LIFE SHIFT』もおすすめの一冊です!

苦しかったときの話をしようか(森岡 毅)

将来に悩む自分の娘に向けて書かれた『苦しかったときの話をしようか』は、就活生からキャリアに悩む社会人といったさまざまな人におすすめできる本です。

主に、 「自己分析・自分との向き合い方」 が本書のメインになっています。

「自分のやりたいことや好きなことは何なのか」「どんな人生を歩みたいか」など人生をイチから見直し、仕事に活かしたい人が読むべき本です!

自分を知り、強みを伸ばしたいと考えている方は、ぜひ本書を手にとってみてはどうでしょうか?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】 『苦しかったときの話をしようか』は将来に悩む就活生が読むべき一冊【要約・書評】

イシューからはじめよ(安宅 和人)

生産性が高いといわれる人の 「問題設定」と「解決法」 について説かれた『イシューからはじめよ』。

社会人であれば、仕事術のひとつとして問題解決能力は必須スキルですよね。

でも、問題の設定や解決を苦手とする人は多いもの…。

問題解決で大切になるのが「イシュー」を見極めること!

そんな イシューの見極め方から丁寧に解説している本書、 仕事のやり方をガラッと変えたい人は読んでみてはどうでしょう?

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(2.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.0)

ゼロ秒思考(赤羽 雄二)

頭がよくなり、心が鍛えられるゼロ秒思考。

そんな夢のような思考法は、 メモ書きによって思考と感情の言語化をトレーニング できるんだとか。

マッキンゼーで14年間も活躍した著者の独自メソッド・仕事術がギュッと詰まった1冊。

「判断力、思考力、決断力」を高めて仕事したい人におすすめできる本です。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン)

99%の無駄を捨て、1%の大切なことに集中するための思考法 が書かれた『エッセンシャル思考』。

本当にやりたいことを置いておいて、あれもこれもといろんな作業に手を出してはいませんか?

すっちー

私はよくやりがちです…(汗)

本書は 最小の時間で最大の成果を出したい社会人 であれば、読んでおきたいおすすめの1冊です!

マルチタスクになりがちな人は、「絶対に読んでいて損はない!」と言っても過言ではないですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。 最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

マルチ・ポテンシャライト(エミリー・ワプニック)

プログラミング、マーケティング、マネジメントなど、 「やりたいことがたくさんあって選べない」 なんて人はいませんか?

「マルチ・ポテンシャライト」とは、さまざまなことに興味を持ち、多くのことをクリエイティブに探究する人を指す言葉。

「自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能」を持つ人のことを言います。

そんなマルチ・ポテンシャライトの特徴や働き方を言及した本書。

ゼネラルに仕事を楽しみたい人にとって、新鮮なヒントが見つかること間違いなしです。

新しい働き方・仕事術を模索したい人は、一度読んでみると新しい発見があるかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.5)
総合評価
(3.0)
本書の書評はこちら
好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】 好きなことを全部仕事にする方法は?『マルチ・ポテンシャライト』から学ぶ【書評】

どこでも誰とでも働ける(尾原 和啓)

終身雇用が崩壊しつつあり、定年まで同じ会社にいるなんてことはほぼなくなっている現在。

これから求められるのは、 どんな現場にいても活躍できるスキル といっても過言ではありません。

そんな新時代を生き抜くために、さまざまなチームや職場で使える 超実践的な仕事術 を教えてくれるのが『どこでも誰とでも働ける』です。

Google、マッキンゼー、リクルート、楽天など12回の転職を重ねてきた著者。

その圧倒的な経験の全てを知りたい人は要チェックです!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(4.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約] 仕事が暇で転職でもいい?これからは『どこでも誰とでも働ける』のがポイント[書評・要約]

働き方2.0vs4.0(橘 玲)

年功序列・終身雇用の日本的雇用慣行の「働き方1.0」、成果主義に基づいたグローバルスタンダードになりつつある「働き方2.0」。

そこからさらに働き方は3.0、4.0と進化し始めています。

そんな働き方・生き方がどのように変化していくのか、私たちはどのように変わっていくのかを著者の鋭い洞察力、分析力でまとめられた1冊です。

今後の働き方・仕事術に興味あるあなたにも、本書の内容を読んでどのように思うのか、今後の働き方をぜひ分析してもらいたいですね。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(飯野 謙次)

仕事を速く終らせたいけど、急ぐほどミスは増えやすいもの…。

でも仕事が速い上にミスをしない人もいますよね?

彼らは一体どんな方法でミスを最小限にして、仕事を素早く終えているのでしょうか?

そんな仕事に前向きなあなたに読んで欲しいのが『仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?』です!

彼らに共通している仕事術は、決して難解なやり方ではありません。

誰にでもできると言っても過言ではないのです。

ぜひ、ミスを減らす仕事のやり方を模索してみてどうでしょう?

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

「やりがいのある仕事」という幻想(森 博嗣)

「どうせ仕事をするならやりがいのあるものがいい」

誰しも一度はこんな風に思ったことがあるのでは?

しかし、 本当に「やりがいのある仕事」なんてものは存在するのか 、森博嗣が画期的な仕事術を教えてくれるのが『「やりがいのある仕事」という幻想』です。

森博嗣さんが好きな人はもちろん、人生を楽しむためのアドバイスが欲しい人にもおすすめな一冊になっています。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(5.0)
Amazon評価
(3.5)
総合評価
(3.5)
本書の書評はこちら
『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。 『「やりがいのある仕事」という幻想』(森博嗣)を読んだ感想。やりがいは待っていても現れない。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか(中島 聡)

残業ばかりの毎日から卒業したい、そんな思いをもっている人は『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』を読めばOK!

マイクロソフトでWindows 95の開発をしたプログラマの著者から「ロケットスタート仕事術」を学んでみませんか?

  • スタートダッシュでこなす
  • 2割の期間で仕事の8割を終わらせる
  • 仮眠+マルチタスク破棄で効率アップ

締め切りを絶対に守る仕事方法、はじめてみましょう!

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

入社2年目の教科書(福山 敦士)

入社して1年目が終わり、2年目になったけど目標をまだ立てていない…。

こんな若手社員が読むべき本が『マンガでわかる! 入社2年目の教科書』です。

25歳でサイバーエージェントグループ会社の取締役に抜擢された著者の仕事術は必見ですよ!

  • 完璧さよりスピードを重視する
  • PDCAは最初のPを抜いてみる
  • ホウレンソウは進捗2割の時点が一番大切

など、仕事を素早く完璧にこなしたい人におすすめ!

すっちー

マンガ版なのでサクッと読めちゃいます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(5.0)
おもしろさ
(5.0)
話題性
(2.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(5.0)
総合評価
(4.0)
本書の書評はこちら
入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約] 入社2年目で仕事ができないと嘆くあなたがやるべきことは?『入社2年目の教科書』[書評・要約]

未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる(ちきりん)

“人生は2回ある” と語る社会派ブロガーちきりん(@InsideCHIKIRIN)さんの働き方本。

具体的なスキルの身につけ方というよりは、 長いスパンをどのように働いていくかを考えるための本 と言えます。

「何だか現状に満足できないけど、何から考えればよいのか分からない…。」

そんなあなたが自分らしく楽しい人生設計を考えるヒントが見つかるはずです。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(3.0)
値段
(4.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

やり抜く力

仕事で大きな成果をあげるために必要になるのが「やり抜く力」。

シンプルで本質的なこの仕事術を、 心理学のさまざまな理論をもとに検証、まとめられたのが本書 になっています。

世界的にも話題の本書を一度くらいはみたことがある人もいるのではないでしょうか?

目標立てても三日坊主でどうしてもやりきれない人は、一読してみるとよいかもしれません。

おすすめ本の評価
読みやすさ
(3.0)
おもしろさ
(4.0)
話題性
(5.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(4.0)

10年後、後悔しないための自分の道の選び方

今の仕事を続けて、後悔しない人生を歩めますか?

仕事をしているとふとこんなことを考えてしまいますよね…。

そんな不安な気持ちの解決策になってくれるのが本書。

  • 悩みが絶えなくて困っている
  • 周囲の意見に流されがち
  • 周りにロールモデルがいない

こんな人におすすめできる本です。

実例がたくさん紹介されており、重要なポイントが簡潔にまとめてあるので読みやすさも抜群です◎

すっちー

Kindle unlimited会員なら無料で読めます!
おすすめ本の評価
読みやすさ
(4.0)
おもしろさ
(3.0)
話題性
(3.0)
値段
(3.0)
Amazon評価
(4.0)
総合評価
(3.5)

仕事術・働き方のおすすめ本15冊まとめ

さまざまなタイプの仕事術・働き方に関するおすすめ本を紹介しました。

あなたの興味惹かれる一冊が見つかっていれば嬉しいです。

Kindle unlimited会員になると、気になるKindle本が月額980円で読めるので検討してみるといいかもしれません!

今回紹介した本はこちら↓

読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ! 読書が苦手な20代女性におすすめのビジネス書まとめ!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

 

残業ばかりの毎日でしんどい…。

仕事のやり方を変えてみようかな

こんなふうに働き方や仕事で悩んでいるヒト向けに、この記事では 仕事術・働き方に関するおすすめ本15冊 を紹介します。

自分で本を選ぶのは面倒くさい、おすすめ本を参考にしたい方はぜひ読んでみてくださいー!

仕事術・働き方のおすすめ本15冊

この記事で紹介する仕事術・働き方に関するおすすめ本は以下の15冊です。