ストレングスファインダー診断受けた結果、私の資質がわかりました。

こんにちは、すっちー(@succhi104)です!

突然ですが「ストレングスファインダー」というものをご存知ですか?

自分の強みを知ることのできる診断サービスで、私はTwitterやブログでその存在を知りました。

ストレングスファインダーは、『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』という本を購入して受けられる診断です。

この記事では、次の内容を書いています。

\ この記事を読んでわかること /
  • ストレングスファインダーの概要
  • ストレングスファインダーの受け方
  • 診断結果
  • 無料でできる診断について

自分の強みを知りたい人、ストレングスファインダーに興味のある人はぜひチェックしてみてください!

ストレングスファインダーとは?


ストレングスファインダーとは、自分の強みを知ることができる診断サービスです。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』という書籍に診断を受けるためのアクセスコードがあり、それを使用して受けることができます。(厳密にはこのセクセスコード自体を購入することも可能です)

本書はその診断結果にある 34の資質 について詳しく書かれているのです。

診断を受けたきっかけ

ストレングスファインダーのことは以前から知っており、図書館で本を借りて読んでいました。

ただ、図書館で借りてもアクセスコードは使用できないので、診断はやっていません。

「自分の強みか、ふーん」くらいに当時は思っておりました(笑)

もともと私は自分の強みを伸ばそうとするタイプではなく、自分の弱点をいかになくすかに目が行く性格です。

すっちー

自分の強味なんてないに等しいくらいに思っていました。

きっかけ①:3まるさんの記事を見た

私がストレングスファインダーを受けたきっかけのひとつが、3まるさんのブログ記事を読んだことです。

参考 ストレングスファインダーを受けた結果自分が見えた!受ける価値は?3まるラウンジ

3まるさんもストレングスファインダーを受けることに足踏みをしており、結果「受けてよかった」と言っていたため私も受けてみようと思いました!

最初はお金がかかることもあって、受けるかどうするか悩みました。
しかし、受けてみると内容は的確でアドバイスもしっかりしていたため、お金を払っても受ける価値が十分ある診断サービスでした。

(出展:ストレングスファインダーを受けた結果自分が見えた!受ける価値は? | 3まるラウンジ)

きっかけ②:彼氏も受けておりオススメされた

彼氏が本書を持っており、診断も受けていたという点です。

「面白いしやってみれば?」といった感じでオススメをされました。

私は彼のことをけっこう尊敬しているところがあり「彼もやってるんだ、じゃあ私もやってみようかな」と思ってしまいましたね。

彼の強みについて知ることもできたし、なんだか得した気分になったのです(笑)

ストレングスファインダー診断を受けた結果


ストレングスファインダーは177個の質問に答えることで結果が出る診断になっています。

すっちー

かなり質問数が多いですよね!

しかしその分、 自分の強みをより正確に知れます。

時間はそこそこかかるので、ゆっくり受けられるタイミングで診断してみてください。

診断結果の資質は英語で表記されています。英語が苦手な場合は、 ストレングスファインダーの【強み】の英語と日本語の対応一覧まとめ を参考にするとよいでしょう。

 

次に、すっちーの診断結果とその脂質の特徴について説明します!

すっちーの強み・資質①
慎重さ

すっちーの強み第1位は 慎重さ(Deliberative) でした。

あなたは用心深く、決して油断しません。あなたは自分のことをあまり話しません。(中略)あなたはこれらの危険を否定するよりは、ひとつひとつを表面に浮かびあがらせます。そうして、危険はひとつずつ特定され、評価され、最終的に減っていきます。いうなれば、あなたは毎日の生活を注意深く送る、かなりまじめな人です。

(出展:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 p.129)

確かに、自分のことを話すことが大の苦手です。

自分のことは話さずに、相手の話を聞く役に回ることがほとんど。

また、いつも最悪の事態を想定してしまいます。

この「最悪の事態を想定すること」は自分ではあまりよくないと思っていました。

最悪の事態を想定して何事にも二の足を踏んでいるのではないか、チャンスを失っているのではないか と思ったからです。

すっちー

しかし、自分の強味にもなっていたのですね。

用心深いところ、慎重なところが見事に合っています。

すっちーの強み・資質②
内省

すっちーの強み第2位は 内省(Intellection) でした。

あなたは考えることが好きです。あなたは頭脳活動を好みます。あなたは、脳を刺激し、縦横無尽に頭を働かせることが好きです。(中略)何に集中しているかは、あなたの他の強みによるでしょう。一方で、頭を働かせている方向は一点に定まっていない可能性もあります。

(出展:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 p.181)

考えるのは好きですね。

もしかしたら考えるのが好きだから、こんなにも読書をしているのかもしれないと思いました。

私は完全に考える方向が一点に定まっていないタイプですね。常にいろんなことを考えがちです。

また、この内省の資質を持った人はひとりの時間を楽しむ類の人みたいで。

すっちー

そのまんま私のことですね(笑)

このタイプの人は哲学や心理学の勉強を始めるといいらしいです。そういえば2年前は心理学にハマっていました。

さらに考えたことを日記に書くといいみたいです。すでに日記も2年くらい前から書いています。ドンピシャですね!

すっちーの強み・資質③
回復志向

すっちーの強み第3位は 回復志向(Restorative) でした。

あなたは問題を解決することが大好きです。さらなる困難に遭遇するとうろたえる人もいますが、あなたはそれによって力を与えられます。(中略)あなたは物事に再び生命を与えることを楽しんでいるということです。底に潜む要因を明らかにし、その要因を根絶し、物事を本来あるべき輝かしい状態へ回復することをすばらしいと感じるのです。

(出展:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 p.45)

内省で物事を考える上に、解決することまで好きときました。

強みの流れ的には完璧なのではないでしょうか(笑)

まぁ確かに考えるだけ考えて終わりにするのは納得がいきませんよね。

しっかり考えたことを何かに活かしたいと思っています。

すっちー

それが回復志向の資質に当てはまったのかもしれません。

このタイプの人は医療やコンサルティング、コンピュータプログラミング、カスタマーサービスなどの仕事に喜びを感じるそうです。

私は春から医療系のSEの予定なのでピッタリなのかもしれない。(※現在は退職しています)

また自分に厳しすぎることがあるそうで、「休息をとりましょう」と本書には書かれています。

知識不足やスキル不足といった改善できる課題と、自分以外の具体的な課題に目を向けるといいそうです。

すっちーの強み・資質④
調和性

すっちーの強み第4位は 調和性(Harmony) でした。

 あなたは同意点を求めます。あなたは衝突や摩擦から得るものはないという考えを持っているため、そのような争いを最小限にしようとします。周囲の人々が異なる意見を持っていることがわかると、あなたはそのなかの共通する部分を見出そうとします。

(出展:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 p.171)

衝突や摩擦から得るものはないとまでは思っていませんが、衝突は極力避けたいと思っています。

調和性があるというよりは、空気が読めるタイプに近いんじゃないかと。

すっちー

遠からず近からずといった感じでした。

調和性の資質がある人は、議論の場でみんなの意見を結びつける役割が向いているそうです。

多くの人の視点を広げる役は買って出ていいでしょう。

すっちーの強み・資質⑤
収集心

すっちーの強み第5位は 収集心(Input) でした。

あなたは知りたがりやです。あなたは物を収集します。(中略)あなたのような考え方の人は、いろいろなものに好奇心を覚えます。(中略)もしあなたが読書家だとしたら、それは必ずしもあなたの理論に磨きをかけるためではなく、むしろあなたの蓄積された情報を充実させるためです。

(出展:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0 p.119)

なかなか興味深い文章ですね。理論に磨きをかけるためではなく、情報を充実させる。

確かにより自分の考えに磨きをかけていくよりも、多くのことを知っていたいからこそたくさん本を読んでいるという感覚。間違っていないですね。

自分の専門分野に特化した本から理論を知り、より自分の考えに磨きをかける読み方もあるのか。と今思ったくらいです。

このタイプは目標志向や規律性が高い人とパートナーを組むといいらしいです。

すっちー

もしいましたらぜひパートナーになりましょう!(笑)

ストレングスファインダー受けた感想

診断を受けた感想としては、 かなり当てはまっており正確性の高い診断 なのではないでしょうか。

また、当てはまった資質も関連性があり「自分の資質を活かし放題じゃないか!」と思いました。

情報を収集する(収集心)→考える(内省)→最悪の事態を想定しておく(慎重さ)→問題を解決していく(回復志向)→他の人の視野を広げる(調和性)

みたいな感じですかね!

問題解決においては、かなり強みが活かせるのではないでしょうか?

自分が普段当たり前に感じている性格(資質)。

私の場合は慎重さとか内省などがこんなにも活かしようがある資質だとは思っていなかったので、それを知ることができたのが診断を受けて1番よかったポイントだと思います。

無料で診断したいなら「エニアグラム」がオススメ!


ストレングスファインダーは『さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0』を買うか、アクセスコードを買うため、お金がかかる診断になっています。

お金を払ってまで受ける気はない方は、ぜひ エニアグラムの診断 を受けてみてください!

エニアグラムは、90の質問に答えることで9つのタイプから当てはまるタイプを診断できます。

私は診断の結果、タイプ1の<改革する人>になりました!

f:id:mono-lvx:20180114123734j:plain

f:id:mono-lvx:20180114124001j:plain

(出典:日本エニアグラム学会)

たぶんチェック個数の満点が10だと思うのですが、見事に10になりました(笑)

ストレングスファインダーの結果に似ていると思いませんか?

こちらの診断もかなり当たると思うので、無料で自分の強みを知りたい方はぜひ受けてみてください!

参考 簡易タイプ診断 | 日本エニアグラム学会日本エニアグラム学会

ストレングスファインダー診断後は、「自分コンパス」さんも要チェック!

診断を受けてみたけど、強みの活かし方がわからない!

そんな人は、ぜひ自分コンパスさんのサイトをチェックしてみてください。

参考 ストレングスファインダーを活かすために、自分の勝ちパターンを見つけて再現する八木仁平公式サイト | 自己理解の専門家が、自分を知る方法を分かりやすく解説

ストレングスファインダーの資質をさらに4分類に分けて説明をしていたり、エニアグラムについても詳しく紹介がされています。

そもそもこのサイトの趣旨が「自分を知ること」についてなので、自己分析や自分の強みについて考えるにはうってつけです。

一度チェックをしてみて損はないかと思います!

ストレングスファインダー診断受けた結果まとめ


ストレングスファインダーを受けてみた感想や結果について紹介しました。

少しでも参考になっていれば嬉しいです。

自分の強みを知ることは、仕事やプライベートにも活きてきます。

ぜひこの記事を読んでストレングスファインダーに興味をもったら、診断してみてほしいです!

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です