これさえ読めばOK!自己啓発本のオススメ4冊を紹介!

自己啓発本、読んでますか?こんにちは、すっちー(@succhi104)です!

自分を今より少しでも良くしたい、成長させたいと思ったときに役立つのが「自己啓発本」ですよね。

学びが多く、サクッと読めるので私も自己啓発本はよく読みます。

たくさんの自己啓発本を読んできたのですが、ここでは私が「コレさえ読んでおけばOK!」と思う次の本4冊を紹介します。

どれも有名な本なので「聞いたことある!」という人も多いのではないでしょうか?

各本の内容やポイントを解説しますので、ぜひ参考に読むか検討してほしいです!

自己啓発本って?

そもそも自己啓発本って何だろう?

さまざまな自己啓発本が書店に並ぶようになって、言葉として知っているもののその実態をあまりわかっていない人もいるのではないでしょうか?

「自己啓発書」でググると次のように解説されています。

自己啓発書(じこけいはつしょ)とは、人間の能力向上や成功のための手段を説く、自己啓発を目的とした書籍。 自己啓発本、セルフヘルプ本、自助本とも。 主に人生について取り扱う分野であるため人生書の一種とも考えられ、人生指南書などの表現も存在する。
(参考:Wikipedia)

ついでに「自己啓発」についてもググりました。

自己啓発(じこけいはつ)とは、自己を人間としてより高い段階へ上昇させようとする行為である。「より高い能力」、「より大きい成功」、「より充実した生き方」、「より優れた人格」などの獲得を目指す。
(参考:Wikipedia)

すっちー

要するに今の自分を変えたい人が読むための本って感じですね!

自己啓発本と聞くと何だか気難しい本のように感じるかもしれませんが、セルフヘルプ本だと思うと手に取りやすかも知れませんね。

20代必見!オススメの自己啓発本4冊

さて、余談はこのくらいにして本題のオススメ本です。

改めて、個人的に20代(若いうち)から読んでおきたいと思う自己啓発本は次の4冊になります。

すっちー

それぞれの本の内容や特徴を説明しますね!

7つの習慣

「人生の聖書」「成功と幸せを手にする法則」そんな胡散臭いフレーズが目に入る『7つの習慣』。

でも、本書を読めば 「本当に人生が変わるかも」 と思えるハズです。

原本は1989年、日本語は1996年に発行されました。

人生をより良くするための習慣・心構え について書かれています。

タイトルにあるように紹介される習慣は全部で7つ。

  1. 主体性を発揮する
  2. 目的を持って始める
  3. 重要事項を優先する
  4. Win-Winを考える
  5. 理解してから理解される
  6. 相乗効果を発揮する
  7. 刃を研ぐ

それぞれの習慣を身につけることで、人生を成功に導くと説かれています。

本書の魅力は 小手先のテクニックではなく、習慣から人格を高めていく方法を教えてくれる点 です。

そのため、簡単に身につけられるものではありませんが人生を通して役に立つ「視点の持ち方」や「ものの考え方」が身につきます。

7つの習慣は、原本である『7つの習慣 成功には原則があった!』のエッセンスをわかりやすくまとめた『まんがでわかる 7つの習慣』が発売されています。

すっちー

バーテン女性が描かれた表紙の本ですね!

原本よりわかりやすいのはもちろん、重要なポイントのみが書かれているのでサクッと学びたい人にオススメです。

1度は読んでおいて損のない本なので、ぜひ読んでほしいなと思います!

『7つの習慣』のインサイド・アウトで人生が180度変わる!【読書感想・書評】 『7つの習慣』のインサイド・アウトで人生が180度変わる!【読書感想・書評】

自助論

ニュートンやシェイクスピアなど偉人たちの知られざる真の姿を伝えるエピソードが詰まった1冊。

自助論の「自助」は、自分の人生は自分の手で開くという意味で、まるで頑張るパワーをくれる栄養ドリンクみたいな本 といえます。

ただ、原本の自助論を読んでみたのですが本当にエピソードばかりで読み解くのに時間がかかるんですよね…。

そこでオススメしたいのが、やはりマンガ版です!

マンガ版は、アイドルを夢見る少女が自助論から知恵とインスピレーションをもらって奮闘するストーリーになっています。

自助論のエッセンスと自分の人生にどう役立てたらいいかという具体例がわかるので、ぜひ読んでみてください。

私は本書に感銘を受けたので、「チートシート」も作成しました!

チートシートとは?

初芝賢@東フリ編集長さん(@hatushiba_ken)考案の独学方法のことです!

「限られた情報を反復し、無意識で行えるまで昇華する」ために用意するドキュメントになります。

詳しくは、初芝賢さんのnoteに書かれているので参考にしてみてください。

【参考】独学でも超高速で技術をインストールできるようになる「チートシート」の作り方

私が作成した『自助論』のチートシートはこちら

嫌われる勇気

「アドラー心理学」という言葉がこれほど認知されるようになったのは、『嫌われる勇気』によるものではないでしょうか。

「すべての悩みは人間関係にある」 と説かれた本書は、人に嫌われることを恐れないためのマインドのもち方を哲人と青年とのやり取りの中で学べます。

私もそうなのですが、相手との摩擦を怖がって逃げる人ってけっこういると思うんです。

でも逃げるのではなく、嫌われてもいいから粘り強く説得してみる。もめても折れない勇気をもった方が、幸せに生きられるかもしれない。

人の気持ちよりも、まずは「自分がどうしたいのか」を考える。そんなところから人生が変わることもあります。

人との付き合い方や相手を気にし過ぎてしまう、そんなあなたに特にオススメしたい1冊です!

反応しない練習

怒りや悲しみで仕事・プライベートに支障が出る。感情に振り回されることほどムダなことはないですよね。

また、考えても意味のない悩み事に時間を使うのももったいない!

そんな現代人の悩みをスパッと解決できるのが、ブッダの考え方をベースに書かれた『反応しない練習』です。

悩みのはじまりには決まって 「心の反応」 があり、この心の反応をムダに行わない方法を学べます!

誰でも大なり小なり「悩み」は抱えますよね。

そんなあらゆる悩みを解決するヒントになる本書、読んでおいて損はないといえる良書です。

ポイントはムダな心の反応をする前に、悩みを理解するところから始めること。

冷静な気持ちで問題に対処できる、そんな人物になりたいあなたにピッタリな本ですよ!

反応しない練習』のチートシートも作成したので、よければ活用してください!

『反応しない練習』のチートシートはこちら

オススメの自己啓発本まとめ

私がオススメする自己啓発本をまとめて紹介しました。

どの本も読んで損がない良書ばかりです。

ぜひこの記事をきっかけにお手にとってもらえたら嬉しいなと思います!

今回紹介した本はこちら

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です