\ この記事を読んでわかること /
就活生
こんな疑問を解決したいなら 『メモの魔力』 をぜひ読んでみてほしい!!
就活で必ずと言っていいほどやれと言われる「自己分析」、就活生だった当時の私もやり方がよくわからないまま進めていました。
「やりたい仕事」や「自分の好きなこと」「長所・短所」など、よく聞かれそうな項目をリストアップして答えを必死に考えた覚えがあります。
すっちー
という思いを抱えたまま、何とか自分が望む仕事をできそうな会社に就職しました。
できれば自分のやりたいことを見つけ一度で終わらせたい就活。
そんな 悩める就活生の自己分析におすすめ本 が前田裕二さん(@UGMD)の『メモの魔力』です。
自己分析のやり方に悩んでいる、就活を価値あるものにしたい就活生の方は、ぜひ最後まで読んでもらえればと思います!
Contents
『メモの魔力』が就活生の自己分析におすすめの理由3つ
私が就活生の自己分析に『メモの魔力』をおすすめする理由は、以下の3つです。
- メモの書き方が具体的にわかる
- メモをとることで5つのスキルが身につく
- 自己分析が完璧にできる
すっちー
1.メモの書き方が具体的にわかる
就活生の自己分析に『メモの魔力』をおすすめする理由の1つ目が、 メモの書き方が具体的にわかること です。
就活生
こんな風に思っている人にこそ『メモの魔力』を読んでほしいです。
メモに大事なことを書くのはもちろんなのですが、前田さんが提唱するメモの書き方は「事実を書き留める」だけに留まらず 事実から何が言えるのか深く考える ところまでできます。
前田さんのメモ術を利用したメモが、以下のツイートの通りです。
これからは本を読みながらメモを取る事にしました!
メモ帳はRollbahnをチョイス。
メモの取り方は前田裕二さん(@UGMD)の #メモの魔力 を真似します🖊
もっと多くのことを吸収して、アウトプットする一年にします!#読書#アウトプット pic.twitter.com/IRjGOtXZtx
— すっちー@社会人ブロガー (@succhi104) 2019年1月2日
こんな感じでメモをきれいに書けます。
私のメモなので精度がちょっと…って感じなのですが、極めている人はもっとすごいメモを作っています!
年始に『メモの魔力』を読んでから、この1年間ビジネス書を読むたび読書ノートをメモ魔式に変えました。
やってみて感じた普通のメモと違う効力は、
❶記憶の定着が良い。
❷ノートを読み返すように。
❸転用まで考えるのでアクションに繋がる。20年も継続したいですね!@UGMD#メモ魔式読書ノート pic.twitter.com/YliitPfnqA
— Nike (@ninoken8) December 28, 2019
すっちー
『メモの魔力』でかなり具体的にメモの書き方が紹介されているので、ぜひチェックしてみてください。
前田さんも愛用している「モレスキン」のノートはこちら↓
前田さんはお気に入りの「フランクリン・プランナー」の手帳にもメモしているみたいですよ。
2.メモをとることで5つのスキルが身につく
就活生の自己分析に『メモの魔力』をおすすめする理由の2つ目が、 メモのとることで5つのスキルが身につく ことです。
著者の前田さんはメモをとることで、以下5つのスキルが身につくと言います。
- アイデアを生み出せるようになれる
- 情報を素通りしなくなる
- 相手のより深い話を聞き出せる
- 話の骨組みがわかるようになる
- 曖昧な感覚や概念を言葉にできるようになる
どうでしょう。メモをとるだけでこれだけのスキルが身につくのだとしたらやってみる価値があるように思いませんか?
なぜ価値があると思うのか、 それは 社会人になっても上記5つのスキルは絶対必要 だからです。
社内の重要情報は知っておかなければならないですし、話の骨組みがわかることも会議や打ち合わせの場面で必要。
相手の深い話を聞くことや曖昧な感覚や概念を言葉にできるようになるのは、仕事以外でも大切なスキルですよね!
これら5つのスキルが前田さんのメモ術でゲットできるので、『メモの魔力』をおすすめの本として紹介しているのです。
3.自己分析が完璧にできる
就活生の自己分析に『メモの魔力』をおすすめする理由の3つ目が、 自己分析が完璧にできる ことです。
就活生にとってこれほどの魅力はないのではないでしょうか?
なぜ自己分析が完璧にできるかというと、『メモの魔力』の巻末には 1000問もの自己分析用の質問 が付いているんです。
100問じゃないですよ? 1000問です。
あなたは自分のことを知るために、1000問もの質問に答えたことがあるでしょうか?
すっちー
さすがに1000問もの質問に答えたら、「自分が何をやりたいのか」「どういう将来を描いているのか」が少しでも知れると思いませんか?
- メモの具体的な書き方
- メモによって習得できるスキル
- 1000問も自己分析用の質問
上記3つの内容が1,500円で習得できる ので、間違いなく『メモの魔力』は就活生におすすめの1冊です。
おわりに:『メモの魔力』で就活生の自己分析の悩みは解決できる!
前田裕二さんの著書『メモの魔力』を紹介しました。
- メモの書き方が具体的にわかる
- メモをとることで5つのスキルが身につく
- 自己分析が完璧にできる
上記内容に少しでも興味を持ったのであれば、購入することを全力でおすすめします!
すっちー
特に、 これから就活を始める就活生や、将来のことをまだ考えていない大学生あたり に読んでほしいですね。
自分がこれからどうしていけばいいのか、本当は何がしたいのか見えてくるはずですよ。
今回紹介した本はこちら
前田さん愛用アイテムはこちら↓
もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!
月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?
読書女子
なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!
Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。
私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。
電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。
また、Kindle unlimitedは 30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。
興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /
すっちー