【画像付き】Kindle Paperwhiteの使い方をどこよりもわかりやすく解説!

Kindleを買ったけど使い方がよくわからない…。説明書が英語だし、どうせなら簡単に使い方を知りたいな。

こんな人向けに、この記事では Kindle(Kindle Paperwhite)の使い方 を画像付きで紹介します。

私も最近、Kindle Paperwhiteを購入したのですが、最初のうちは使い方がわからなくて困っていました…。

そこでこの記事では、基本的な機能くらいは使いこなせるようになりたい人向けに、次の内容を解説します。

  1. Kindleの電源オン・オフ
  2. Kindleライブラリの表示
  3. Kindle本のページめくり
  4. Kindleのツールバー表示
  5. Kindleでしおりを挟む方法
  6. Kindleでマーカーを引く方法
  7. Kindleでページ位置を確認する方法

また、 知っておくと便利な機能やKindleの使い方でよくある質問・疑問の解決策もあわせて紹介します。

ぜひ、この記事を参考にKindleの使い方をマスターしてくださいね♩

Kindleとは?

Kindleとは、 Amazonから提供されている電子書籍または電子書籍リーダーなどのサービス全般 をいいます。

Kindleには「Kindle本」と言われる電子書籍があります。小説やビジネス書、マンガなどさまざまなジャンルの本がKindle本として読めるんです。

このKindle本を読める電子書籍リーダーは3つあります。

今回は、Kindle Paperwhiteの使い方を紹介しますね。

Kindle Paperwhiteの使い方

すっちー

冒頭でも触れたように、ここでは次の基本的な使い方を紹介します!
  1. Kindleの電源オン・オフ
  2. Kindleライブラリの表示
  3. Kindle本のページめくり
  4. Kindleのツールバー表示
  5. Kindleでしおりを挟む方法
  6. Kindleでマーカーを引く方法
  7. Kindleでページ位置を確認する方法

1.Kindleの電源オン・オフ

Kindle Paperwhiteの電源ボタンは、本体の下部にあるボタンになります。このボタンで電源のオン・オフが可能です。

Kindle Paperwhiteの使い方_電源オン・オフ

ボタンは「普通に押す」と「長押し」の2つの使い方があります。

  • 電源ボタンを普通に押す(短く押す):電源オンまたはスリープ状態
  • 電源ボタンを長押し:電源オフ、再起動画面の表示

電源ボタンを普通に押す

電源ボタンを短めに押すとKindleホーム画面が起動します。再度、電源ボタンを押すとスリープモードの画面になります。

Kindle Paperwhiteの使い方_電源オン・オフ

Kindle Paperwhiteの使い方_電源オン・オフ

電源ボタンを長押し

画面をスリープ状態ではなく完全に電源オフする際は、電源ボタンを長押ししましょう。

長押しすると、以下のように電源オフ、再起動が選べる画面が表示されます。

Kindle Paperwhiteの使い方_電源オン・オフ

すっちー

ボタンは約5秒ほど長押しします。体感時間長めに押しておくといいですよ!

当然ではありますが、充電がない状態で電源ボタンを押してもKindleの電源はつきません。

もし、上記の方法で電源がつかない場合はKindleを充電してみましょう。Kindleには専用のケーブルがついているものの充電器はついていません。

もし充電器が必要な人は、Kindle Paperwhite専用のUSB充電器を買っておくのがおすすめです。

基本的にスリープ状態にしておけばOK

Kindle Paperwhiteを使わないときに毎回電源をオフにしていませんか?

実は、 Kindle Paperwhiteは電力消費はとても少ないので、電源をしっかりオフにしなくてもほぼ問題ありません。

起動まで少しでも時間を減らしたいなら、スリープ状態にしてみるのがおすすめです♩

2.Kindleライブラリの表示

自分が持っている本はどこから確認できるの…?

ホーム画面を見てみると、最近買った本などが数冊ありますがそれ以外の本が見当たらないですよね。

持っている本を全て確認したい場合は、左上にある 「マイライブラリ >」 を押すか、 右上にある「」(メニューバー)から「マイライブラリ」 を選択します。

Kindle Paperwhiteの使い方_ライブラリの表示

これで読みたい本を選んだり、今まで購入したKindle本の確認ができます。

3.Kindle本のページめくり

本のページをめくる場合は、 画面の左右でスワイプ操作またはタップ操作をすればOK。

縦書きの文章の場合は、

  • 画面の左でスワイプ、タップ操作:1ページ進む
  • 画面の右でスワイプ、タップ操作:1ページ進む

になります。

すっちー

横書きの文章だと、操作が逆になりますね。

4.Kindleのツールバー表示

ツールバーは、ホーム画面にいれば常に画面上部に表示されています。

本を読んでいる場合は、 画面の上部をタップ すると表示させることが可能です。

Kindle Paperwhiteの使い方_ツールバー表示

ツールバーのそれぞれの機能は以下の通りです。

  • ホーム:ホーム画面にいきます
  • 戻る:ひとつ前の画面に戻ります
  • 設定:画面の明るさやKindleの同期などの設定ができます
  • ストア:AmazonのKindleストアへアクセスします
  • 検索:ライブラリとKindleストアから検索できます
  • メニューバー:マイライブラリ、読書リストなどを表示します

5.Kindleでしおりを挟む方法

読んでいる本にしおりを挟みたいときは、 画面の右上をタップ してしおりを挟みましょう。

すっちー

タップ範囲は画像の赤枠で囲ったあたりです。けっこう狭くなっているんですよ!

しおりマークが表示され、 」を押せばしおりを挟めます。 しおりがちゃんと挟まれると、しおりマークが黒くなりますよ。

Kindle Paperwhiteの使い方_しおりを挟む方法

Kindle Paperwhiteの使い方_しおりを挟む方法

しおりがあるページにジャンプしたい場合は、まず画面上部をタップしてツールバーを表示させます。ツールバー右下にしおりマークが表示されているので、そこをタップしましょう。

Kindle Paperwhiteの使い方_しおりを挟む方法

そうすると、 「以前しおりを挟んだページ」と「現在のページ」が表示されます。 ジャンプしたいしおりのページを選べば該当ページにジャンプしますよ!

Kindle Paperwhiteの使い方_しおりを挟む方法

すっちー

地味にわかりづらいので、これを機に使いこなしちゃいましょう!

6.Kindleでマーカーを引く方法

気に入った文章にマーカーを引きたい場合は、 該当の文章をスライド操作 します。以下の画像であれば、「そうつぶやいた。」あたりを長押しし、「かっているが、」までスライドさせる感じです。

そうすると、黒線が引かれた後数秒後にマーカー線に切り替わります。

Kindle Paperwhiteの使い方_マーカーを引く方法

マーカーを確定させる場合は、メニューボックス以外の画面をタップしましょう。マーカーを引き直す場合は 「取り消し」 を押せばOKです。

Kindle Paperwhiteの使い方_マーカーを引く方法

マーカーを引いた後でもマーカーの取り消しは可能です。マーカーを削除したい場合は、マーカー部分をタップしてメニューボックスを表示し、 「削除」 を押しましょう。

Kindle Paperwhiteの使い方_マーカーを引く方法

7.Kindleでページ位置を確認する方法

現在のページ位置を確認したいときは、画面上部をタップすれば画面下部に表示されます。

  • 現在読んでいる章
  • ページ位置
  • 読み終えるまでの時間

などが一目でわかりますよ!

前の章を読み直したいんだけど、1ページずつ戻るのは面倒くさい…

と思っている方は、ツールバー下部にある 「移動」 からページ移動をしましょう。章単位での移動や、指定したページNo.で移動することが可能です。

Kindle Paperwhiteの使い方_ページ位置を確認する方法

Kindle Paperwhiteの使い方_ページ位置を確認する方法

すっちー

マーカーを引いた文章やページもここで確認できちゃいます!

 

以上が、Kindle Paperwhiteの基本的な使い方になります。

Kindle Paperwhiteの使い方に関するよくある3つの質問

ここでは、Kindle Paperwhiteの使い方に関する3つのよくある質問と解決策を紹介します。

  1. Kindle Paperwhiteは買ったらすぐ使える?
  2. ライブラリの「グリッド表示」「リスト表示」の変更方法は?
  3. Kindle Paperwhiteで単語の検索はできるの?

1.Kindle Paperwhiteは買ったらすぐ使える?

Kindle Paperwhiteは購入して、ネットにつなげられる環境であればすぐに使うことが可能です。

SIMカードを利用したり、PCから設定が必要ということはありません。

ただし、Amazonのアカウントを紐付ける必要はあるのでネットにつなげられる環境は用意しましょう。

自宅のWi-FiでもカフェなどのフリーWi-Fiでも問題ありません。

2.ライブラリの「グリッド表示」「リスト表示」の変更方法は?

ライブラリの表示方法を変更したい場合は、ライブラリの右上にある 「並べ替え」 から切り替えます。

Kindle Paperwhiteの使い方_ライブラリの「グリッド表示」「リスト表示」の変更方法

3.Kindle Paperwhiteで単語の検索はできるの?

Kindle Paperwhiteには単語の検索機能がついています。

以下のように、知りたい単語にマーカーを引く要領でスライド操作すれば単語の意味が表示されます。

Kindle Paperwhiteの使い方_単語の検索

すっちー

ネットにつないでいれば、Wikipediaや翻訳機能も使えますよ!

Kindle Paperwhiteの使い方まとめ

Kindle Paperwhiteの使い方_単語の検索

Kindle Paperwhiteの使い方をまとめました。

しおりを挟んだり、マーカーを引いたりできれば読書がもっと快適になりますよね。もっと使いこなせば気になる文章をTwitterにシェアすることも可能です!

ぜひこの記事を参考に、基本的な使い方からマスターしてくださいね!

Kindle最新版の紹介

2020年1月現在で発売されているKindleの最新モデルは以下になります。

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められますよ♩

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /


Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

 

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です