【書評】本業ありきの副業は強い。『転職と副業のかけ算』から学ぶポイント

転職しようかな…

副業をしたほうがいいかもしれないな

コロナの影響であなたも転職や副業を考える機会が増えたのではないでしょうか?

より安定した給与をもらったり、リモートでの仕事も魅力的な働き方ですよね…!

そんな転職や副業を考えているあなたにオススメしたい本が『転職と副業のかけ算』です!

自身の転職体験をもとに副業する、motoさんの考え方やノウハウが詰まった1冊。

転職に関するハウツーはもちろん、本書を読んで感銘を受けるのが 「仕事に対する姿勢」 です。

この部分は転職や副業といったジャンルに関係なく、社会人が見習うべきスタンスだと感じました。

ここでは、そんな『転職と副業のかけ算』を紹介しますね。

 

\こんな人におすすめの本です/

  • 転職を考えているよ
  • 副業にチャレンジしてみたいよ
  • 本業を活かした副業がやりたいよ

『転職と副業のかけ算』内容

「転職アドバイスが的確すぎる!」「motoさんの発言を参考にしたら年収が上がった!」など、各種SNSで圧倒的支持――! 年収240万円の地方ホームセンター勤務から、4度の転職と副業を駆使して年収5000万円を稼ぐようになった「次世代型サラリーマン」の初の著書。

転職と副業のかけ算』は、2019年8月に出版されたビジネス書です。

著者のmotoさん(@moto_recruit)は、新卒で地方ホームセンターに入社し、レジ打ちからキャリアをスタートしました。

そこから4度転職し、 会社員として年収240万→年収1000万を実現!

  • 培ってきたノウハウ
  • 副業年収4000万円を稼ぐメソッド
  • 本業で成果を出すための仕事論

などが本書には詰まっています。

そんなmotoさんは現在、広告ベンチャーで営業部長として活躍。

Twitterやブログ、note、voicy、Youtubeなどを活用して、独自のキャリア論を発信しています。

すっちー

Twitterでの発信は特に要チェックですよ!

『転職と副業のかけ算』要約・書評

転職と副業のかけ算』には、motoさんの経験から転職と副業の考え方のポイントがギュッと詰まった1冊です。

そんな本書の中でも、私が特に 「ここ重要だよね!」 と思った5つの要点を紹介します。

  1. 本業が中心の副業
  2. 本当の安定は会社ではなく、自分にある
  3. motoさん流「会社の選び方」
  4. 年収を上げるには「今いる会社」で成果を出すのがポイント
  5. デキる人を徹底的に真似する

すっちー

ひとつずつポイントをまとめますね!

1.本業が中心の副業

副業で稼ぎたい!

でも稼げる副業って何だろう…?

こんなふうに、本業と副業を別物で考えていたりしませんか?

私も副業をやり始めたときは、本業とはまったく別の「文章を書くこと」でスタートしました。

もちろん、本業とは別ジャンルの副業を始めてもいいですが、motoさんの副業は 「本業ありきの副業」 というスタンスです。

Twitterを見てもわかるように、「本業で得た知見を副業で活かす」のが一番相乗効果を生むんですよね。

そこに着目した発信をしているのが、motoさんとその他副業サラリーマンとの違いなのかなと個人的には思いました!

多くの人は、高い年収を得るというと「起業して社長になる」とか、「投資で一発当てる」姿を思い浮かべると思います。しかし、実際にサラリーマンを辞めて起業したり、高額な投資をするのは難しい。僕も、そんな一人です。
そこで僕は、「サラリーマンでいること」のメリットを享受しながら、個人でお金を稼ぐという「手堅い立ち位置」を取り、生涯年収を増やす道を選びました。

2.本当の安定は会社ではなく、自分にある

大手企業は安心!

なんて、転職や副業を考えているあなたは思っていないですよね?

その通りで、大手だろうが中小だろうが会社に真の意味で「安定」というものはありません。

では「安定」を手に入れる最適な方法はなんでしょう?

それは 「どんな環境でも稼げるスキル」 です。

会社は潰れる可能性がありますが、スキルは自分が死なない限り残るものです。

しかも「どんな環境でも稼げるスキル」であれば、特定の場所でしか通用しないスキルよりもより安定して稼げます。

なので、「大手企業で働こう」「稼げる会社を探そう」の前に自分のもっているスキルを磨くことから始めてみるといいかもしれません。

「自分がいつだって転職できる」「どんな環境でも、自分でお金を稼げる」「給料以外に収入がある」という状態を実現していくことが「本当の安定」に繋がります。一つの会社に依存して働き続けるよりも、複数の会社で経験を積み、自分の市場価値を伸ばしていくことは、一つの自己防衛策なのです。

3.motoさん流「会社の選び方」

本業の知見を副業で活かすなら、会社選びも大切ですよね。

給料や福利厚生など会社を選ぶ基準はさまざまですが、motoさんは 「自分が早期に評価される会社」 を選ぶんだそうです!

若くても実績がある人は20代で年収1,000万を稼いだり、大手企業から内定をもらえたりといったケースもありますよね。

こういった現状を見てmotoさんは「自分が旗を掲げやすい環境で実績をつくり、転職でのし上がったほうがいいのではないか」と考えました。

すっちー

1社目を選ぶ段階でこれだけ先のことを考えているのがスゴイですよね…!

では、早期に評価してくれる会社とはどんな会社なのか?

motoさんがこう考えたときに思い出しだのが、就職活動中に出会った優秀な社員に言われた次の言葉です。

  • 短期で結果が出せる
  • 自分が自由にやっても怒られない
  • 転職で評価される実績が出せる

上記のポイントを押さえ、入社後に自分のやるべきことが”解像度高く”描けると入社後に実績を残せる可能性が上がります。

これらも、転職を見据えた最適な会社の選び方だと感嘆しました…。

motoさん流「会社の選び方」

4.年収を上げるには「今いる会社」で成果を出すのがポイント

スキルも磨いて、会社の選び方も押さえたらさっそく転職…!

なんて思っていませんか?

それで転職が成功することもありますが、大前提は 今いる会社で成果を出すこと です!

いつもより背伸びして働き、やったことのない仕事に挑戦する機会をもらいましょう。

あなたが達成した成果は、転職する際のアピールポイントになりますよね。

逆に、今いる会社で成果を出せなければ、何も担保がない上に、転職先で成果を出せるか怪しい人物になっちゃいます…。

5.デキる人を徹底的に真似する

今いる会社で成果を出す最速の方法が 「デキる人を徹底的に真似する」 です!

先人の真似は、会社に限らず成長するためのポイントといえます。

最初のうちはただ真似するだけでも、成長を感じられると思います。

ただ、その中でも大切なのが「目の前のことに一生懸命になる」こと。

絶対にやり切るっていう考え方やスタンスは、デキる人ももっていますし、何事においても大切ですよね。

本業も副業も頑張るスーパーサラリーマンになるには、

デキる人を徹底的に真似→目の前のことに全力で取り組む

が近道になりそうです!

おわりに:『転職と副業のかけ算』の感想・書評まとめ

motoさんの『転職と副業のかけ算』をご紹介しました!

本書はこれから副業をやろうと思ってる人にも、すでに副業してる人にもおすすめな1冊です!

本業も副業も成功する人は、転職もきっと成功できます。

ぜひ本書から、本業も副業も転職も成功させるためのヒントをもらってはどうでしょう?

本書のポイントまとめ!
  • 本業ありきの副業は強い!
  • 自分のスキルが安定のカギ
  • 早期に評価される会社を選ぶと◎
  • 今の会社で成果を出せ!
  • デキる人を徹底的に真似せよ!

今回紹介した本はこちら↓

もっと読書を楽しむなら、「Kindle unlimited」がおすすめ!

月額980円で本が読み放題 になる「Kindle unlimited」はご存知ですか?

紙の本派だから、電子書籍はいいかな

読書女子

なんて方に、ぜひとも電子書籍、Kindle本をおすすめしたいんです!

Kindle本は、基本的に単行本よりも安かったり、電車や移動時間にスマホでサクッと読めるので非常に便利です。

私も紙の本派だったのですが、ハッキリ言って 今まで損をしていました。

 

電子書籍のなかでも、AmazonのKindle unlimitedは、980円で本が読み放題になるので 読書を月1冊以上する なら絶対にお得になります。

また、Kindle unlimited30日間の無料体験期間 があるので、電子書籍での読書を手軽に始められます。

興味のある方は、以下の記事で詳しく紹介をしているので参考までにどうぞ!

【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介 【画像付き】Kindle Unlimitedの登録方法をわかりやすく紹介

 

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /

Kindle Unlimitedで読書を満喫♩

30日間無料でお試しできます!

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です