この記事では、はあちゅうさんがツイッターで注目しているまたはオススメしている本23冊の情報をまとめています。
著名人がどんな本を読んでいるのか、どんな本をオススメしているのかってとっても気になりますよね?
「私も〇〇さんのようになりたい!1歩近づきたい!」なんてときに、その人が読んでいる本や行動は真似したくなるものです。
そこで、今回は小説家、ブロガーとして活躍しているはあちゅうさん(@ha_chu)がツイッターでオススメしている本を紹介していきたいと思います。
はあちゅうさんは多くの種類の本を読む読書家でも知られています。
そんな読書家兼小説家のオススメしている本、読書好きとしては絶対チェックしておきたいですね!
この記事を書いているのは、年間200冊以上の本を読む読書が好きな20代の新米社会人です。
はあちゅうさんが読んでいる本が気になっていたのでまとめてみました!
Contents
- はあちゅうさんのオススメ本まとめ
- 「小顔」ってニホンではホメ言葉なんだ!? ~ドイツ人が驚く日本の「日常」(サンドラ・へフェリン)
- マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法(エミリー・ワプニック)
- マイデリケートゾーン(岩崎 う大)
- 才能の正体(坪田信貴)
- 帝王の誤算 小説 世界最大の広告代理店を創った男(鷹匠裕)
- 成功者の告白(神田昌典)
- 2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム(勝間和代)
- アンジャッシュ渡部の 大人のための 「いい店」 選び方の極意(渡部建)
- いま君に伝えたいお金の話(村上世彰)
- ほんとうの味方のつくりかた(松浦弥太郎)
- 伸びる会社は「これ」をやらない!(安藤広大)
- 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ふろむだ)
- 彼女は頭が悪いから(姫野 カオルコ)
- 偏差値24でも、中高年でも、お金がなくても、今から医者になれる法(犬塚 壮志、成川 博康 、小柴大輔 、笠原 邦彦 、牧島 央武、他 共著)
- 学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑)
- QUEST 結果を勝ち取る力(池田貴将)
- お嬢さん放浪記(犬養道子)
- いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア(ポール・スローン)
- その悩み、哲学者がすでに答えを出しています(小林昌平)
- 作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法(阿川 佐和子、石田 衣良、 江國 香織、大沢 在昌、荻原 浩、角田 光代、北方 謙三 & 11 その他)
- 執筆前夜(恩田陸、三浦しをん、角田光代、酒井順子、加納朋子、群ようこ、中村うさぎ、野中柊、林あまり、鷺沢萠)
- 酒好き医師が教える 最高の飲み方 太らない、翌日に残らない、病気にならない(葉石かおり)
- ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言(田端 信太郎)
- おわりに:はあちゅうさんオススメの本23冊まとめ
はあちゅうさんのオススメ本まとめ
「小顔」ってニホンではホメ言葉なんだ!? ~ドイツ人が驚く日本の「日常」(サンドラ・へフェリン)
この本めちゃ面白かった。
ドイツには「迷惑」という言葉がないそう。「どこからどこまでが迷惑なのか、人によって基準が違う」から。 https://t.co/Fx8Ge808Z0 pic.twitter.com/o5w2xuC9K5
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) August 30, 2018
ドイツ人の著者が日本で感じた素朴な疑問や驚き、ドイツ人の面白さや意外な一面が紹介されているんだとか。
日本の見え方がちょっぴり変わる一冊。
「小顔」ってニホンではホメ言葉なんだ!? ~ドイツ人が驚く日本の「日常」~
マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法(エミリー・ワプニック)
そういえば今日、大学生で「好きなことを仕事にしたいけど、絞れない」って人いたなぁ。絞れなかったら全部仕事にすればいいと思うよ!この本とかまさにそのことについて書いてあってオススメだよ。
好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法 https://t.co/RilUZeHJA7
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) September 5, 2018
「マルチ・ポテンシャライト」とは、自分の好きな複数の分野で活躍することができる才能を持つ人のこと。
世界が注目するマルチ・ポテンシャライト論がぎっしり詰まっている一冊になっています。
「中途半端で飽きっぽい」「何をやっても長続きしない」そんな人に読んでほしいはあちゅうさんオススメの本です。
マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法
マイデリケートゾーン(岩崎 う大)
岩崎う大さんの
「マイデリケートゾーン」って本、
呼吸困難になるまで笑った。エログロの世にも奇妙な物語って感じで全ページアウトな下ネタなんだけど「頭の中どうなんってんの!?」っていう発想力。
アマゾン在庫切れで3週間待ちだから、楽天のリンク貼ります。https://t.co/Q3XVbRd0dk pic.twitter.com/KOjohuGayD
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) September 10, 2018
全ページ下ネタという漫画、キングオブコント優勝のかもめんたる・岩崎う大さんが描いている作品。
独自の世界観とユーモアがあり普通の漫画に飽きてしまった人にオススメです!
才能の正体(坪田信貴)
家に今一番読みたかった本が届いてた!
→坪田先生 @NobutakaTsubota の
「才能の正体」
https://t.co/BvGupWCfRD pic.twitter.com/2lUmcJlYe4— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) October 14, 2018
あの有名な「ビリギャル」の著者であり先生でもある坪田信貴さんが書く「才能の正体」。
私も読みたいと思いつつまだ読めていない一冊。
はあちゅうさんはしっかりチェックされていましたね!
帝王の誤算 小説 世界最大の広告代理店を創った男(鷹匠裕)
この本、めちゃくちゃ生々しい。どこまで実話だろう。
「『ウチ以下の代理店なんかとやったら、お宅は一生、二流から抜け出せませんよ』と脅し続けろ」https://t.co/1AbrdAKSVD pic.twitter.com/Bl3r7YBLaN
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) October 9, 2018
帝王と呼ばれた広告マンが築いた黄金時代と闇が描かれた一冊。
はあちゅうさんが「生々しい」と漏らすこの小説。
読んでみたいと思ってしまいますよね!
成功者の告白(神田昌典)
今日の質疑応答でオススメした本。神田昌典さんの「成功者の告白」 です。ビジネスオーナー、コミュニティオーナーの人にはとてもオススメです。https://t.co/0OahB4bx0q #はあちゅう宮崎
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) September 17, 2018
この本、ここ最近サロンと向き合う中で読んでいた。
物語として楽しむ本ではなく、実行者が自分の現状と照らし合わせながら読むための預言書のような本。https://t.co/zNzWEadqIW pic.twitter.com/FFSUt2NpoR
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) August 7, 2018
はあちゅうさんもR25の編集長もオススメしている本書。
事業やビジネスを成功させたい人は一読しておきたい一冊です。
2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム(勝間和代)
あ、この本もとてもオススメです。これも実質50%オフ。断捨離意欲がめちゃ湧く本→勝間和代さんの「2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム」 https://t.co/3tB5OggOhP
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) November 1, 2018
お部屋が掃除できない人はもちろん、断捨離したい人にもオススメされている本書。
ミニマリストやシンプルライフが好きじゃなくてもできる「ロジカルな片付け術」が学べる一冊です!
アンジャッシュ渡部の 大人のための 「いい店」 選び方の極意(渡部建)
アンジャッシュ渡部さんの 「大人のための『いい店』選び方の極意」が54%オフ、399円。この本とてもおもしろかったです。オススメ…! https://t.co/FYcQ4qVPtt
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) October 14, 2018
食通で有名なアンジャッシュ渡部さんが教える「いい店」の選び方が書かれています。
大人たるものいいお店の一つや二つは知っておきたいですよね?
いいお店を知っておいて損は絶対にない!いざという時に役に立つんじゃないかと思いました。
私も読んでいいお店を見抜く技術を身につけようかな…!
アンジャッシュ渡部の 大人のための 「いい店」 選び方の極意 (SB新書)
いま君に伝えたいお金の話(村上世彰)
めちゃ良い本だった。
「貯める」と「貯め込む」の違い。
「貯める」は目的を持ってお金を増やすこと。「貯め込む」は目的がないままお金を手元に抱え込み、放さない状態。#読書めも https://t.co/FD7EFY49ZJ pic.twitter.com/HnYuWRfj4Y
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) September 21, 2018
誰よりもお金に詳しい著者が「お金に苦労しない考え方」を教えてくれる一冊。
一生付き合うことになる「お金」についてしっかり学びたい人にオススメです。
ほんとうの味方のつくりかた(松浦弥太郎)
松浦弥太郎さんが「ほんとうの味方のつくりかた」という本の中で、
「返事の早さというのもマナー」
だと言っている。相手を待たせるのは相手の仕事を滞らせ、時間を奪うことだよね。イエスかノーかのシンプルな返事が遅い人は仕事も遅いと思う。https://t.co/1mWzvFiNG0
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) August 28, 2018
生きるために知っておくときっと役に立つ「味方のつくりかた」を教えてくれるというちょっと変わった一冊。
「味方」とは人間関係のみならず、自分の中にある「内側の味方」なるものも作れるんだとか。
伸びる会社は「これ」をやらない!(安藤広大)
友達から「オンラインサロン運営の参考になるかも」と言われてこの本を今買った。→安藤 広大 " 伸びる会社は「これ」をやらない! " https://t.co/3n6yb51ubS
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) August 15, 2018
本のタイトルの通り、伸びる会社ではやらないことを紹介した一冊。
近年流行っている「部下に寄り添う」マネジメント手法とは違い、企業内での「位置関係」を重視することで成果をあげるマネジメント手法を解説しています。
社会人は必見のマネジメント本!
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている(ふろむだ)
けんすうさん、田端さんが話題にしてた本買った。→ふろむだ「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」 https://t.co/Ry8YzihQtc
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) August 14, 2018
実力を磨くよりもはるかに人生を好転させる「錯覚資産」とは何か。
そんな社会の真実が書かれた本書は一読の価値ありだと私も思います。
当ブログでは「人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている」の書評記事を書いています。
本書の内容をもっと詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
彼女は頭が悪いから(姫野 カオルコ)
この小説をさっきまで読んでいたのだけど最後の方の、ネットへの書き込みで登場人物が傷つく描写が自分の炎上の時と少し重なるところがあって、つらすぎて死にそうになっていた…。えぐられる本だった…。
「彼女は頭が悪いから」https://t.co/znjwCphoEl
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) August 13, 2018
「前途ある東大生より、バカ大学のおまえが逮捕されたほうが日本に有益」「この女、被害者がじゃなくて、自称被害者です。尻軽の勘違い女です」。
現実に起こった事件から着想を得て書かれた『彼女は頭が悪いから』、非難されるのは女子大生なのか?
色々と考えされられそうな小説ですね。
偏差値24でも、中高年でも、お金がなくても、今から医者になれる法(犬塚 壮志、成川 博康 、小柴大輔 、笠原 邦彦 、牧島 央武、他 共著)
https://twitter.com/ha_chu/status/1027422236246913024?s=19
500人以上の東大合格者、2000人以上の医学部合格者を生んだ著者が「医学部合格への戦略」を書いた一冊。
現役の受験生や、文系理系、年齢を問わずに読んで欲しいというのが面白いですよね!
今の仕事に退屈している、医者になれるならなってみたいなんて人は一読してみるといいかもしれません。
偏差値24でも、中高年でも、お金がなくても、今から医者になれる法
学びを結果に変えるアウトプット大全(樺沢紫苑)
献本いただいた
「アウトプット大全」、面白かった。いろんな自己啓発本に書かれてるノウハウがぎゅっと一冊にまとめられたような本。
https://t.co/vFblVOw881 pic.twitter.com/sHktkJ3V6Y
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) August 9, 2018
アウトプットに関しての悩みはこの一冊ですべて解決すると言っても過言ではないと思っている一冊。
はあちゅうさんも面白かったと講評していました。
学習効率や生産性をあげるために「アウトプット能力」は必要不可欠。
本書を読んでアウトプットに全力を注いでみてはいかがでしょうか?
当ブログでは「学びを結果に変えるアウトプット大全」の書評記事を書いています。
本書の内容をもっと詳しく知りたい人は以下の記事を参考にしてみてください。
QUEST 結果を勝ち取る力(池田貴将)
この本も好きだった。
"仕事と夢は
そもそも出身地が違います。「やるべきこと」
は外から押し寄せてくるもので「楽しみなこと」
は内から外に向かって
押し出していくもの"https://t.co/132TBEDOVU pic.twitter.com/l3C7ESCRpc— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) August 7, 2018
「決めたことを絶対やりきる“鋼の意思”作成ガイド」
そんな謳い文句がついた本書は、今やるべきことに集中するための方法を教えてくれます。
はあちゅうさんも好きな一冊、ぜひ読んでみたいですね。
お嬢さん放浪記(犬養道子)
https://twitter.com/ha_chu/status/1026035442985009152?s=19
戦後すぐに欧米に留学した一人の女性のたくましい生き方を描いた小説。
世の中にはこんなに数々のピンチを乗り越えて生活をしてる人もいたんだなと感心しました。
私も読みましたが、なかなか面白い作品でした!
いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア(ポール・スローン)
これは献本頂いた本なんだけど、
社会に対して何かをやろうとしている人に勇気をくれるフレーズとエピソードがたくさん書いてあった。いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア
https://t.co/rYEX4v2Qrc pic.twitter.com/9KYSArE0E8— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) July 30, 2018
イノベータ70人のアイディアが満載な一冊!
この本には変化のない毎日から抜け出せない人にこそ読んでほしい、新しい一歩を踏み出せるような発見やインスピレーションが詰まっています。
新しく事業を始めたい人はもちろん、常識にとらわれないような考えを身に付けたい人にオススメです。
その悩み、哲学者がすでに答えを出しています(小林昌平)
https://twitter.com/ha_chu/status/1023906352047906816?s=19
人の悩みって案外小さなことだったり、他の人も経験していたりしますよね?
そんな多くの悩みを哲学者たちの言葉を借りて解決していくのが本書となっています。
解決したい悩みがある人は読んでおきたい一冊ですね。
作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法(阿川 佐和子、石田 衣良、 江國 香織、大沢 在昌、荻原 浩、角田 光代、北方 謙三 & 11 その他)
こういう、いろんな作家さんの執筆スタイルに触れられる本、大好き。
今つぶやいた執筆前夜は絶版?っぽいけど、他にはこの本もオススメ。
「作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法」
https://t.co/rwuQSO5FYZ pic.twitter.com/TgrxUZXDtK
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) July 21, 2018
作家を志したきっかけやストーリーの発想の原点、お給料など作家の様々な情報が詰まった本書。
作家になりたい人は必見の一冊ですね!
また、読書好きでも一度は読みたいなと思うのではないでしょうか?
私もこの本が気になってしまいました!
作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法 (角川文庫)
執筆前夜(恩田陸、三浦しをん、角田光代、酒井順子、加納朋子、群ようこ、中村うさぎ、野中柊、林あまり、鷺沢萠)
もうアマゾンでは買えない本「執筆前夜」、さっきしるし書店で出品したら
すぐ売れた。これ、本に関わる人、物を書いてる人は読んだほうがいい本だった。https://t.co/h8J2ZUMMOh pic.twitter.com/EJC2O3feyo
— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) July 21, 2018
現代を代表する女性作家10人が本音でプロの仕事の舞台裏を語った一冊。
残念ながら今はAmazonでは購入できないようです。
購入できないとなると余計に気になってしまいますよね!(笑)
酒好き医師が教える 最高の飲み方 太らない、翌日に残らない、病気にならない(葉石かおり)
私はお酒あんまり飲まないから必要ないんだけど
この本、めちゃ良いらしいよ。この間、サロンメンバーが教えてくれた。最初に油物をとったり、アスパラガスとマヨネーズの組み合わせ、
カルパッチョ、ポテトサラダなどが良いのだって。https://t.co/I2PyMTcZo2 pic.twitter.com/04F4MOetWc— はあちゅう / アフターコロナの未来予想中 (@ha_chu) July 4, 2018
お酒飲みは必見の「最高の飲み方」。
翌日に二日酔いにならないための方法や、各種お酒の効能までを教えてくれます。
今までの飲み方から「カラダにいい飲み方」を知りたい人にオススメです。
本書は漫画版もあります。漫画版はこちらから!
ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言(田端 信太郎)
https://twitter.com/ha_chu/status/1014435054586507265?s=19
ツイッターでもよく話題に上がっていた「ブランド人になれ」。
本書の中にははあちゅうさんやイケダハヤトさんも紹介されているみたいです。
普通のサラリーマンからプロサラリーマンになりたい人へ田端さんがブランド人になる方法を教えてくれます。
「ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言」が好きな人には箕輪さんの「死ぬこと以外かすり傷」もオススメです!
おわりに:はあちゅうさんオススメの本23冊まとめ
はあちゅうさん(@ha_chu)がツイッターで注目しているまたはオススメしている本の情報をまとめていきました。
マルチ・ポテンシャライト 好きなことを次々と仕事にして、一生食っていく方法
マイデリケートゾーン
才能の正体
帝王の誤算 小説 世界最大の広告代理店を創った男
成功者の告白
2週間で人生を取り戻す! 勝間式汚部屋脱出プログラム
アンジャッシュ渡部の 大人のための 「いい店」 選び方の極意
いま君に伝えたいお金の話
ほんとうの味方のつくりかた
伸びる会社は「これ」をやらない!
人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている
彼女は頭が悪いから
偏差値24でも、中高年でも、お金がなくても、今から医者になれる法
学びを結果に変えるアウトプット大全
QUEST 結果を勝ち取る力
お嬢さん放浪記
いつもの仕事と日常が5分で輝く すごいイノベーター70人のアイデア
その悩み、哲学者がすでに答えを出しています
作家の履歴書 21人の人気作家が語るプロになるための方法
執筆前夜
酒好き医師が教える 最高の飲み方 太らない、翌日に残らない、病気にならない
ブランド人になれ! 会社の奴隷解放宣言
私は実際にはあちゅうさんのツイートを見て「この本読んでみたい!」という本を見つけました。
23冊を一気に読もうと思うのは大変ですが、あなたが気になった一冊が見つかっていれば幸いです。
また気になった著名人のオススメの本をまとめて、実際に読んでいきたいなと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました。