最小の時間で成果を最大にできる『エッセンシャル思考』(グレッグ・マキューン)の内容&感想を紹介。

どうも、すっちー(@succhi104)です。

先日、書店で購入した『マンガでよくわかるエッセンシャル思考』という本が、目から鱗が落ちるステキな自己啓発本だったのでぜひ紹介していきたいと思います!

  • 何もかも全部やらなくてはいけない
  • どれも大事なことで選べない
  • 自分には全部こなすことができる
  • 一生懸命に取り組んでいるけど、なかなか成果が出せない

こんな風に思っている方にぜひ読んでいただきたい一冊になっていますので、ぜひチェックしてみてください。

 

この記事を書いているのは、年間200冊以上の本を読む読書が好きな20代の新米社会人です。
読書の魅力を伝えたくて、読書について発信をしています!

 

本書『エッセンシャル思考』の紹介

エッセンシャル思考』は、著者のグレッグ・マキューンさんがエッセンシャル思考を広めるべく書いた本になっています。

グレッグ・マキューンさんは世界中で講演や執筆活動も行っており、世界の大手企業にもアドバイスを与えている方です、すごいですよね。

 

私は今回『マンガでよくわかるエッセンシャル思考』の方を購入して読みました。

マンガ版は『エッセンシャル思考』に書かれた内容の特に重要な部分を凝縮し、ストーリーに落とし込んだものとなっております。

主人公は小学校の教師。毎日多くのタスクを抱えており、自分の本当にやりたいことを見失っています。

そんな時に同窓会で「エッセンシャル思考」で成功を収めている同級生に再会し、「エッセンシャル思考」を教わり、実践していく様子が描かれています。

マンガでストーリーを追いながらエッセンシャル思考をわかりやすく学ぶことができ、読むのが楽しかったです!すぐに読み終わってしまいましたよ。

エッセンシャル思考とは?

 

そもそもエッセンシャル思考って何?その思考がわかるとどうなるの?

私も初めてこの本に出会った時は「そもそもエッセンシャルって一体何だろう?」と疑問に思いました。

ここで少しエッセンシャル思考について紹介をしたいと思います。

 

まず、エッセンシャルは「必須の」「本質的な」といった意味になっています。

そしてこの本で紹介されている「エッセンシャル思考」とは、99%の無駄を捨てて1%に集中することです。

1%の方が「本質的に大切なもの」であり、大切なものに集中していこうという思考法のことなんですね。

この「99%の無駄を捨てて1%に集中する」状態を表したものが下の図です。

左が非エッセンシャル思考、右がエッセンシャル思考になってます。

f:id:mono-lvx:20171021205346j:plain

(出典:『マンガでよくわかるエッセンシャル思考』 p.45)

左の「非エッセンシャル思考」は、エネルギーがいろんなところに分散しており短い矢印しかありません。

非エッセンシャル思考の人はいろんなことに力を分散しており、どれも中途半端な成果しか出せません。

一方、右の「エッセンシャル思考」はエネルギーを一つの矢印に集中させているのでとても長い矢印になっています。

エッセンシャル思考の人は一つのことに集中して力を出しているので、大きな成果を得られるのです。

 

エッセンシャル思考を実践していくことで、あれこれと中途半端に手を出すのではなく「一つに集中して大きな成果を出していこう」というのが本書の目的です。

本書の目次・構成

本書はエッセンシャル思考になるための方法が詰まった一冊になっています。

マンガでよくわかるエッセンシャル思考』の目次は以下のようになっています。

  • Prologue:エッセンシャル思考と非エッセンシャル思考
  • PART1:エッセンシャル思考とは何か
  • PART2:見極める技術
  • PART3:捨てる技術
  • PART4:しくみ化する技術
  • Epilogue:エッセンシャル思考で人生を変える

上記の目次を見てわかるように、無駄なことを捨てていく・見極めていくことがエッセンシャル思考には重要です。

実は私たちは多くの些末なことに頭を悩ませていたり、時間を割いていたりします!

この状態をグレッグ・マキューンさんはクローゼットに例えています。

クローゼットを片づけないで放っておけば、どうなるか想像してみてください。

当然ぐちゃぐちゃになり、着ない服でパンパンになってしまうでしょう。

(中略)

人生も仕事も、クローゼットと同じです。

必要なものと不要なものを区別できなければ、どうでもいいことで埋めつくされてしまいます。

捨てるしくみをつくらないかぎり、やることは際限なく積み上がっていくばかりです(p.52)

捨てるしくみを作らない限り、私たちの頭の中は際限なくタスクが積み上がってしまいます。

確かに「この前も同じようなこと考えていたなぁ」と、同じような内容で悩まされることって誰しもあるんじゃないでしょうか?

エッセンシャル思考では、捨てた後に「しくみ化」することによって、再びどうでもいいことで埋めつくされてしまわないようにできるんですね!

 

本書では、上記のようなスマートな考え方がたくさん紹介されています。

そのため、自分の思考がどんどんシンプルになり無駄がなくなっていくんですね。

 

私たちにとって大切なことに、思考を集中させることができるようになるんですね!

おわりに:さっそく「大切なことに集中する思考」に切り替えていこう!

マンガでよくわかるエッセンシャル思考』を紹介していきました。

少しでも本書に興味を持っていただけてたら嬉しいです!

私はまだ読んだばかりで人生が変わるほどの体験をしたわけではないですが、この本を読んだことがきっかけで人生を変える一歩を踏み出したように思います!

私は今まで、やりたいことや興味のあることに手を出しては中途半端なところで終わってばかりでしたが、1%のことに集中するエッセンシャル思考はとても興味深く、実践していきたいですね!

あなたもぜひ、非エッセンシャル思考からエッセンシャル思考に切り替えてみてはいかがでしょうか?

今回紹介した本はこちら↓

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です