あなたは「お金」と聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
「たくさん稼ぎたい!稼いだお金で高級ブランド品を買いたい!」と思う人もいれば「老後のお金が心配、お金がなくて困ってる」なんて将来に不安を抱いている人もいるかもしれません。
この記事で紹介する『働く君に伝えたい「お金」の教養』は、後者のお金に対する不安から抜け出すための一冊になっています。
私自身これから社会人になるにあたって、お金に対する不安は計り知れないほどありました。
「どうして不安に感じてしまうのか、解消するためにはどうすればいいのか」そんな疑問に的確に答えてくれる『働く君に伝えたい「お金」の教養』が非常に役に立ちます!
帯の売り文句に書いてある通り20代向けの内容、お金との付き合い方を知りたい人が読むべき『働く君に伝えたい「お金」の教養』を今回は紹介していこうと思います!
単行本よりもKindleの方が安く読めます!まだKindleを持っていない方は最新モデルを使ってみては?
\ Kindle Unlimitedで30日間無料読み放題 /
Contents
『働く君に伝えたい「お金」の教養』の内容・感想
すっちー
お金初心者にオススメの一冊
義務教育では学ぶことのない「お金」について一度は勉強してみたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
すっちー
でもお金の歴史を一から学ぶわけにもいかないし、どうせなら「自分向け」のお金の知識を得たい。
そんなワガママに応えてくれるのが、本書『働く君に伝えたい「お金」の教養』です。
本書は「社会に出て10年経つか経たないかくらいの若者に向けて書かれた本」になっており、まさにお金の初心者向けの内容になっているんですね!
お金を「知る」から「稼ぐ」までを網羅!
『働く君に伝えたい「お金」の教養』は、
- 「知る」編
- 「使う」編
- 「貯める」編
- 「殖やす」編
- 「稼ぐ」編
の全5章からなっています。
まずはお金を「知る」ところから、「お金の正体とは何?年金は損なのか?政府は一体何をやっているの?」などお金について幅広く知ることができちゃうんです!
次に「使う」編、私なんかはお金について学ぶ時、いかに「お金を貯めるか」に注目しがちなんです。
しかし、使い方にも気をつける必要があるんですね。
「財産三分法」というセオリーについて、日用品へのいい使い方、20代の今しかできないことに使うとはなどお金の使い方についてイチから教えてもらえます。
「つい散財しがち、そもそもお金に使い方とかあるの?」って人には最適な内容!
「貯める」「殖やす」「稼ぐ」編も同様に、20代が知りたい内容がギュッと詰まっています!
年金はもらえるの?そんな疑問を持ってる人は読むべき
「私たちがおじいさん、おばあさんになってる頃にちゃんと年金もらえるの?」
私も「最悪もらえないんじゃないか…」と心配になってしまいます。
著者の出口さんによると、私たちの世代は払った金額の2倍くらいはもらえるんです!
とりあえず一安心ですが、実はいま年金をもらっている世代は4倍近くもらっているんだとか…。
すっちー
大学生
そんな考えがよぎった人はちょっと待って!本当に損なのでしょうか?
私たちはただ現状を嘆いているだけでいいのか?
『働く君に伝えたい「お金」の教養』には、若い世代がいま考えやるべきアドバイスがバッチリ書かれています。
この時代に生まれて不幸だと感じている人は本書を読んでみたら考え方が変わるかもしれません!
保険は入るべき?20代オススメの保険も紹介されてます!
そもそも著者の出口治明さんは、ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長兼CEOなんですね。
保険の大原則や20代にオススメの保険、ライフステージごとの保険について説明してくれています!
正直保険のことは考えたことがなく全くと言っていいほど無知でしたが、本書を読むことで保険について知るきっかけになりました。
すっちー
やっぱり大事なのは「自己投資」
株式投資、FX、最近では仮想通貨も投資としてよく見るようになりました。
「流行りのビットコインで一攫千金!」なんて夢を見たい気持ちはとてもわかります。
すっちー
ただ、1番お金を稼ぐチャンスのある投資は「自己投資」なんです!
サラリーマンの生涯年収は約2億円と言われていますが、わたしたちは若いいまから自己投資をすることで、この生涯年収を2倍にも3倍にもすることができます。
出口さん曰く、腕のいいデイトレーダーでも100万円を2億円にすることは難しい。
投資で稼ぐのには限界があるんです。
手元にある100万円をコツコツ運用するのと、2億円の価値がある自分自身に投資をしてその価値を増やすのと、どちらがいいのかは一目瞭然ではないでしょうか。
すっちー
おわりに:『働く君に伝えたい「お金」の教養』まとめ
『働く君に伝えたい「お金」の教養』の感想、内容・魅力を紹介していきました。
少しでも本書に興味を持っていただけたら幸いです。
お金に関する本はたくさんありますが、本書は「教科書的な存在」で基礎について学ぶのに打ってつけの一冊!
ぜひお金について勉強したいなと思ったら本書を一読してみてくださいね。
今回紹介した本はこちら↓
すっちー