この記事では、川上徹也さんの著書『キャッチコピー力の基本』の紹介、キャッチコピーの作り方をまとめています。
先日、本屋さんで『キャッチコピー力の基本』という本が目に留まり、購入をしてさっそく読んでみました。
ブログをやっていると、記事のタイトルや文章中でキャッチコピーって必要になりますよね?
才能やセンスがある人なら困らないかもしれませんが、一般人の私には人の心に刺さるようなキャッチコピーを作るのってどうすればいいのかわからなくて難しいなと感じます。
本書は、キャッチコピーの基本や作り方について教えてくれる内容になっています。
もし興味のある方は、ぜひこの先のレビューを読んでみて購入を検討していただければと思います└|∵|┐
すっちー
まだKindleを持っていない方は最新モデルを使ってみては?
\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /
Contents
『キャッチコピー力の基本』をおすすめしたい人
『キャッチコピー力の基本』は、以下に当てはまる人におすすめします。
- ブログやサイト運営をしている人
- 記事タイトルをつけるのに苦労している人
- キャッチコピーをつける才能やセンスがない人
- 就活生の人
冒頭でもお話ししたように、キャッチコピーの基本や作り方を学びたい方におすすめの本です。
私が読んだ『マンガでわかる キャッチコピー力の基本』では、老舗のうなぎ屋を立て直すべく奮闘する二人の姉妹が、天才コピーライターにキャッチコピーについて教えてもらうというストーリーになっています。
就活生にも本書をおすすめしている理由は、マンガのストーリーの中で就活生である妹の舞ちゃんがキャッチコピーの力で「自己PR」を上手くしていたため。
上記の理由から、自分に興味を持ってもらう、上手な自己PRの方法が知りたい就活生にもおすすめしているんです!
「マンガでわかる」シリーズはストーリーを楽しく読みつつ、キャッチコピーの基本が学べることがメリットだと思います。
「マンガでわかる」シリーズでは物足りない、もっとしっかりキャッチコピーの作り方を学びたい方は、原作の『キャッチコピー力の基本』を読んでみるといいですね。
『キャッチコピー力の基本』の内容
次に、『キャッチコピー力の基本』の内容を以下の3つをテーマで紹介します。
- キャッチコピーの基本・作り方が身につく
- マンガ版だとページ数も少なく理解しやすい
- 見本がたくさん書いてあるので応用しやすい
すっちー
1.キャッチコピーの基本・作り方が身につく
何回も言うようで恐縮なのですが、『キャッチコピー力の基本』はキャッチコピーの基本の基と、キャッチコピーの作り方を教えてくれます。
また、ブログやSNS、POP、企画書など媒体ごとに使うべきキャッチコピーが学べるのも本書のメリット!
同じキャッチコピーでも、使いどころによってわけるべきだとは知らなかったので新しい知識を習得できました。
2.マンガ版だとページ数も少なく理解しやすい
「【読書】20代女性に読みやすいおすすめのビジネス書を5冊紹介!」の記事でもお話しているのですが、文章量よりもイラスト量の多いマンガ版はページ数が少なく圧倒的に理解しやすいです。
すっちー
「原作よりも内容が絞られているから、同じ値段なのに損をしているのでは?」と感じる方がいるかもしれません。
が、私はそうは思っていなくて、基本的なキャッチコピーの知識を身に付ければ、そこからより詳しく知りたい情報はネットの海に転がっています。
例えば「対句法」という知識を身に付けたら、そこからネットで具体的に使われているサイトを探したり、サイトであってもある程度は体系的な記述をしているものが多いので、さらに応用的な内容を身に付けることもできます。
という学習方法は、自分の調べる力が付くのでおすすめです。
3.見本がたくさん書いてあるので応用しやすい
「キャッチコピーの型は〇〇と△△と□□です」と書かれているだけでは「実際にどうやって使うの?」と戸惑ってしまう方もいるのではないでしょうか?
すっちー
『キャッチコピー力の基本』では、具体的な使用方法、見本が書かれているのでどのようにキャッチコピーを作ればいいのかがわかりやすいんですよね。
具体的な見本があると、理解から使い方までしっかりわかるので嬉しいポイントかなーと思います。
『キャッチコピー力の基本』の紹介、キャッチコピーの作り方まとめ
川上徹也さんの著書『キャッチコピー力の基本』の紹介、キャッチコピーの作り方をまとめていきました。
少しでも参考になる部分があれば嬉しいです!
私は、意識していないと適当にブログのタイトルをつけてしまう上に、キャッチコピーのセンスや才能もないので本として一冊買っておいてよかったなと思っています。
あなたもぜひ、興味があったら本書を手に取ってみてくださいね。
今回紹介した本はこちら↓
原作はこちら↓
すっちー
読み手の心を動かすライティングについて興味のある方には、『人を操る禁断の文章術』もおすすめ。

アフィリエイトをはじめとした物を買わせる文章を学びたい方は、『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』もおすすめ。

\ Kindle unlimitedは30日間無料読み放題 /