『はじめての人のための3000円投資生活』は、投資信託初心者におすすめの本

投資に興味があるけど、どんなものかよくわからなくて不安…。老後に備えるためにも必要な気がするけど、リスクあるんでしょ?何か簡単で安心できる投資は内のかな?

こんな不安な気持ちがある人に、 はじめての人のための3000円投資生活』をおすすめします。

すっちー

私も、投資はしっかりとした知識がないと、はじめても損をしてしまうんじゃないか?って不安に思っていました( ;O; )

でも、『はじめての人のための3000円投資生活』を読んでから 貯金感覚で投資 をはじめているんです!

あなたにもぜひ、貯金感覚で投資できることを知ってもらいたくこの記事でご紹介します。

  • 投資に興味がある
  • 老後のために貯金をしたい
  • 簡単に投資をはじめたい!

こんな方に打ってつけの本になっているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

最新版はこちら↓

そもそも「投資信託」って何?

投資信託って何?普通の投資とは何が違うの?

と思う人もいるでしょう。投資信託協会では「投資信託」を以下ように定義しています。(参考:そもそも投資信託とは?)

「投資信託(ファンド)」とは、一言でいえば「投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品で、その運用成果が投資家それぞれの投資額に応じて分配される仕組みの金融商品」です。
「集めた資金をどのような対象に投資するか」は、投資信託ごとの運用方針に基づき専門家が行います。

投資信託の運用成績は市場環境などによって変動します。投資信託の購入後に、投資信託の運用がうまくいって利益が得られることもあれば、運用がうまくいかず投資した額を下回って、損をすることもあります。このように、投資信託の運用によって生じた損益は、それぞれの投資額に応じてすべて投資家に帰属します。

簡単にまとめると、

私たちが投資信託でお金を預ける→投資の専門家が投資してくれる→投資結果によってお金が増えたり、減ったりする

という仕組みの投資です。つまり、投資信託をするメリットは、

投資信託のメリット
  1. 自分で投資活動をしなくて済む
  2. 専門家が投資するので、初心者がやるよりも安心

になります。

すっちー

だから「貯金感覚」で投資できるんですね♩

投資信託は自分でしっかり運用する必要がないので、投資初心者におすすめされている投資法なんですよ。

そのため、「いきなり自力で投資を始めるのは不安…」という人にピッタリな投資といえるでしょう!

『はじめての人のための3000円投資生活』とは?

1000万円以上貯めた人、続出!投資経験がゼロでも、貯金がなくても、誰でもカンタンに始められてお金がしっかり増えていく方法がありました。話題の家計再生コンサルタントが「人生を変える」お金の増やし方を解き明かします。

はじめての人のための3000円投資生活』は、本のタイトルや帯に書かれている通り、

  • 投資がはじめての人も問題なし
  • 毎月3,000円投資するだけでOK
  • 4,000人がこの方法で貯金に成功

といった内容が書かれている一冊。

この本に書かれている内容を実践すれば、自然と貯金ができるようになっています。

すっちー

おすすめの証券会社や銘柄も紹介されているので、参考になる情報ばかりでした!

私も本書を読んで投資信託をはじめましたが、普通の貯金とは違って簡単には出金できないので自然とお金がたまってます。

自分で貯金しているお金や副業収入、投資信託を合わせたら100万くらいは貯金できていますね!

『貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス」とは?

シリーズ累計70万部突破!
投資入門書として大人気の
「3000円投資生活」シリーズ、最新刊が発売!

いま、一番お得で、
最新の貯め方&増やし方をご紹介します!

はじめての人のための3000円投資生活』の最新刊として発売されたのが貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス

この記事では『はじめての人のための3000円投資生活』のご紹介をしていますが、これから購入するのであれば情報が最新になっている『貯金感覚でできる3000円投資生活デラックス』がおすすめです。

『はじめての人のための3000円投資生活』が、投資信託初心者におすすめな5つ理由

はじめての人のための3000円投資生活』が、投資信託初心者におすすめな理由は以下の5つです。

  1. 内容が初心者向けで、最低限の情報がまとまっている
  2. 4,000人が大成功している実績あり!
  3. 3つのポイントを押さえるだけでOK
  4. ちょうどいいボリュームとサイズの本
  5. 投資以外のお金に関する知識も身につく

すっちー

順番に説明していきますね。

内容が初心者向けで、最低限の情報がまとまっている

ネットには情報があふれかえっていて、よくわからない…

ネットは多くの情報があって便利な反面、自分に必要な情報を探し出すのは難しいですよね…。

こんな時に役に立つのが”本”です。体系的に情報が書かれているので何かを学ぶのに最適。

本書は、選択肢が多いと悩んで時間をムダにしがちな人におすすめな本ですよ!

「まずは、これをやっておこう」という内容が端的にまとめったいるので、読んだその日から行動できます。

かける費用も月3,000円なので、仮にマイナスに転じても大した損失にはならないといえるでしょう。

すっちー

そもそも投資信託は、毎月決まった額を投資することで大きな損失を防ぐローリスクローリターンな投資法です。

4,000人が大成功している実績あり!

帯にも書いてあるのですが、なんと 4,000人がこの投資方法で成功 しているんですね。

投資で有名な人の内容は参考になるものの、じゃあ読んだ人が本当にその方法で成功しているかどうかはなかなかわかりませんよね。

その点本書には、成功者の成功体験もしっかり書いてあります。これだけ多くの人が成功している方法なら、安心できると思いませんか?

f:id:mono-lvx:20180228135925j:plain

すっちー

自分の年収と照らし合わせて、どのくらいの貯蓄ができるかイメージしやすいですね

3つのポイントを押さえるだけでOK

冒頭でもお話したとおり、投資って難しそうで失敗したらどうしようと不安に思いますよね。

しかし、はじめてみると案外ラクにできたり楽しかったりするものです。

投資も必要以上に情報や知識を集めるのではなく、まずはやってみる、この姿勢が大事になってきます。

はじめての人のための3000円投資生活』で紹介されている最低限の知識は以下の3つになります。

  1. 3,000円投資は、たった1つの「投資信託」を買うだけ
  2. インデックスファンドは、「分散して持つ」ことで成功する
  3. 絶対にお金を減らしたくないなら「国債」を買うべき

これから投資をはじめる人は、本書の「3,000円投資は、たった1つの「投資信託」を買うだけ」を押さえればOK。

用意するのは 3,000円、ネット証券の口座、行動力のみ!

あとは 投資信託を買ってほぼ放置 なので、ラクな投資ですよね。著者の横山さんオススメの投資信託も教えてくれるので非常に参考になります。

上記3つのポイントの詳しい内容は、本書にしっかり書いてあるのでチェックしてくださいね。

ちょうどいいボリュームとサイズの本

私が『はじめての人のための3000円投資生活』をおすすめする理由のひとつに、 持ち運びしやすいサイズ感と多すぎないボリューム があります。

まず、サイズは 文庫本より一回り大きいサイズ になっています。鞄に入れてもかさばりませんし、本自体も軽めで読みやすいと感じました。

次にボリュームです、本書は223ページで構成。小説のように文字がぎっしりつまっているわけではないので、1、2時間程度で読み終えることができます。

章のタイトルに1ページ使っていたりするので、細かく読まなければいけないページはさらに少なくなりますね。

各単元のおわりに、押さえたいポイントもまとめられているので理解しやすいです!

すっちー

読書が苦手な人でも、かなり読みやすい構造になっているなと感心しました。

投資以外のお金に関する知識も身につく

f:id:mono-lvx:20180228144532j:plain

はじめての人のための3000円投資生活』って、投資の本だから投資以外の話はしてないの?

と思うかもしれませんが、実は 投資以外の内容も書かれています。

  • ムダな支出の抑え方
  • 貯金額の設定
  • お金が貯まる生活習慣
  • 金融機関のおすすめ商品は買うべきでない

など、お金にまつわる知恵をわかりやすく紹介。あなたが疑問に思っていた、 お金に関する悩み がこの本で解決するかもしれませんね。

おわりに:思っていたより投資は簡単!

はじめての人のための3000円投資生活』という本の紹介をしました。

少しでも本書の魅力や本を購入する際の参考になっていれば幸いです。

この記事で、投資って思っていたよりも簡単かもしれないと思っていただければ嬉しいです。

私自身「投資ってグラフ?を見て、損切がどうのこうのあって、買い時、売り時を狙って…」みたいな、ややこしいし知識が絶対に必要なものだと思っていました(;´・ω・)

でも、本書を読んで「投資信託」なるものがあり、貯金感覚で投資ができる。そんなスタイルが存在することをはじめて知りました。

もちろんリスクはあるとは思いますが、 リスクを恐れて何もしない方が一番損だ ということにも気づきました。

本書には、より詳しく投資についての説明がされているので、自分にも投資ができると思えること間違いなしです。

今回紹介した本はこちら↓

賢く生きたい女性に届け!お金・貯金に関するおすすめ本6冊 賢く生きたい女性に届け!お金・貯金に関するおすすめ本6冊 お金の不安を解消したいならこの本を『働く君に伝えたい「お金」の教養』(出口治明)【読書感想・書評】 お金の不安を解消したいならこの本を『働く君に伝えたい「お金」の教養』(出口治明)【読書感想・書評】

すっちー

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です